文字サイズ
神社界唯一の新聞社 神社新報社
令和3年04月12日 更新
避難所となった神社で 大震災鎮魂慰霊十年祭 気仙沼支部
【宮城】県神社庁気仙沼支部(熊谷正之支部長)では三月七日、気仙沼市の八幡神社(宮司=熊谷支部長)で気仙沼神社総代連合会(臼井賢志会長)との共催により、東日本大震災鎮魂慰霊十年祭を斎行し、約六十人が参列した。
各地の話題 一覧
>>> カテゴリー記事一覧
畏き辺りよりの幣帛奉り 本殿遷座祭奉幣の儀 伊弉諾神宮
桃の節供に神事 女性の幸せ祈る 福井女子神
金井神社 御代替りを奉祝し拝殿改築境内整備
東日本大震災十年に際し 歴代会長らが復興を祈願 北海道神青
東日本大震災十年 研修会で学び深め 長崎神青
避難所となった神社で 大震災鎮魂慰霊十年祭 気仙沼支部
阪神タイガースが 神前で必勝を祈願 西宮神社
後鳥羽院の入御800年 顕彰の記念祭を斎行 止止呂支比賣命神社
神武天皇祭を御親祭 皇霊殿で御神楽の儀
『日本書紀』題材の動画を 学生がテレビ局と共同制作 皇學館大学
勅題「実」を賜り 宮中で歌会始の御儀 延期を経て
皇室典範特例法附帯決議で 有識者会議の初会合を開催
宮中で「講書始の儀」 三分野から御進講を
畏き辺りよりの幣帛奉り 本殿遷座祭奉幣の儀 伊弉諾神宮
桃の節供に神事 女性の幸せ祈る 福井女子神
金井神社 御代替りを奉祝し拝殿改築境内整備
東日本大震災十年に際し 歴代会長らが復興を祈願 北海道神青
東日本大震災十年 研修会で学び深め 長崎神青
論説
杜に想ふ
論説
杜に想ふ
論説
大久間喜一郎・乾克己編『上代説話事典 【拡大版】』 入門書にも最適な 上代説話の解説書
宇山卓栄著 『世界史で読み解く「天皇ブランド」』 世界史の専門家が 王室踏まへ皇統を
今野真二著 『言霊と日本語』 「言霊」の語を考察 神と関はる人々に
渡辺瑞穂子著 『元旦四方拝の研究』 総合的祭儀研究の 道標となる専門書
旅する神々 神崎宣武著 神々の「旅」を通して 神話世界に想ひ巡らせ
本庁辞令 (三月三十一日付)
本庁辞令(四月一日付)
國學院大學人事 (神道関係)
皇學館大学人事 (神道関係)
上里 秀直氏
令和2年度 第8回役員会
-
新潟県神道青年協...
/ 2021/01/21 16:31
令和三年三月十一日午後二時四十...
-
福島県神道青年会
/ 2021/03/13 10:00
新潟県PR動画へのアテレコ作業
-
新潟県神道青年協...
/ 2021/01/24 18:33
若竹 75号
-
愛媛県神道青年会
/ 2021/01/06 14:17
令和2年度 第9回役員会
-
新潟県神道青年協...
/ 2021/03/26 19:20
歴史的仮名遣ひのすすめ
円(本体価格 238円+税)
神社本庁研修所 編 / 神社本庁