文字サイズ
神社界唯一の新聞社 神社新報社
令和4年05月23日 更新
記事検索・一覧
キーワード
■
分類
■
指定なし
記事
オピニオン
人事
各地の話題
読書
地震
タイトル
■
日付
■
指定なし
昭和20(1945)
昭和21(1946)
昭和22(1947)
昭和23(1948)
昭和24(1949)
昭和25(1950)
昭和26(1951)
昭和27(1952)
昭和28(1953)
昭和29(1954)
昭和30(1955)
昭和31(1956)
昭和32(1957)
昭和33(1958)
昭和34(1959)
昭和35(1960)
昭和36(1961)
昭和37(1962)
昭和38(1963)
昭和39(1964)
昭和40(1965)
昭和41(1966)
昭和42(1967)
昭和43(1968)
昭和44(1969)
昭和45(1970)
昭和46(1971)
昭和47(1972)
昭和48(1973)
昭和49(1974)
昭和50(1975)
昭和51(1976)
昭和52(1977)
昭和53(1978)
昭和54(1979)
昭和55(1980)
昭和56(1981)
昭和57(1982)
昭和58(1983)
昭和59(1984)
昭和60(1985)
昭和61(1986)
昭和62(1987)
昭和63(1988)
昭和64/平成元(1989)
平成2(1990)
平成3(1991)
平成4(1992)
平成5(1993)
平成6(1994)
平成7(1995)
平成8(1996)
平成9(1997)
平成10(1998)
平成11(1999)
平成12(2000)
平成13(2001)
平成14(2002)
平成15(2003)
平成16(2004)
平成17(2005)
平成18(2006)
平成19(2007)
平成20(2008)
平成21(2009)
平成22(2010)
平成23(2011)
平成24(2012)
平成25(2013)
平成26(2014)
平成27(2015)
平成28(2016)
平成29(2017)
平成30(2018)
平成31/令和元(2019)
令和2(2020)
令和3(2021)
令和4(2022)
令和5(2023)
令和6(2024)
令和7(2025)
令和8(2026)
令和9(2027)
令和10(2028)
令和11(2029)
令和12(2030)
年
指定なし
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
月
指定なし
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
日
~
指定なし
昭和20(1945)
昭和21(1946)
昭和22(1947)
昭和23(1948)
昭和24(1949)
昭和25(1950)
昭和26(1951)
昭和27(1952)
昭和28(1953)
昭和29(1954)
昭和30(1955)
昭和31(1956)
昭和32(1957)
昭和33(1958)
昭和34(1959)
昭和35(1960)
昭和36(1961)
昭和37(1962)
昭和38(1963)
昭和39(1964)
昭和40(1965)
昭和41(1966)
昭和42(1967)
昭和43(1968)
昭和44(1969)
昭和45(1970)
昭和46(1971)
昭和47(1972)
昭和48(1973)
昭和49(1974)
昭和50(1975)
昭和51(1976)
昭和52(1977)
昭和53(1978)
昭和54(1979)
昭和55(1980)
昭和56(1981)
昭和57(1982)
昭和58(1983)
昭和59(1984)
昭和60(1985)
昭和61(1986)
昭和62(1987)
昭和63(1988)
昭和64/平成元(1989)
平成2(1990)
平成3(1991)
平成4(1992)
平成5(1993)
平成6(1994)
平成7(1995)
平成8(1996)
平成9(1997)
平成10(1998)
平成11(1999)
平成12(2000)
平成13(2001)
平成14(2002)
平成15(2003)
平成16(2004)
平成17(2005)
平成18(2006)
平成19(2007)
平成20(2008)
平成21(2009)
平成22(2010)
平成23(2011)
平成24(2012)
平成25(2013)
平成26(2014)
平成27(2015)
平成28(2016)
平成29(2017)
平成30(2018)
平成31/令和元(2019)
令和2(2020)
令和3(2021)
令和4(2022)
令和5(2023)
令和6(2024)
令和7(2025)
令和8(2026)
令和9(2027)
令和10(2028)
令和11(2029)
令和12(2030)
年
指定なし
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
月
指定なし
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
日
5
10
20
30
50
100
件表示で
16
件の記事が見つかりました。
<<< 前の20件 次の20件 >>>
【記事】
沖縄復帰五十周年で記念式典 天皇陛下には「おことば」を 政府・沖縄共催
- 令和4年05月23日
政府と沖縄県とが共催する「沖縄復帰五十周年記念式典」が、五月十五日に沖縄県宜野湾市の沖縄コンベンションセンターと東京・港区のグランドプリンスホテル新高輪国際館パミールとを会場に開催され、天皇陛下には ...
【記事】
彬子女王殿下台臨のもと 皇學館大学が記念式典 創立140周年 再興60周年
- 令和4年05月23日
神宮祭主・久邇宮朝彦親王の令達により明治十五年に神宮の林崎文庫に皇學館が設置されてから百四十年、昭和三十七年の再興から六十年を迎へた三重県伊勢市の皇學館大学では四月三十日に彬子女王殿下の台臨を仰ぎ記 ...
【記事】
上皇・上皇后両陛下が御移居 旧赤坂御所は「仙洞御所」に
- 令和4年05月23日
上皇・上皇后両陛下には四月二十六日、御代替りに伴って、旧赤坂御所へと御移居になられた。また同日、今後の御在所名は「仙洞御所」と称することが官報に告示された。
【記事】
◆宮内庁が大礼委員会を廃止
- 令和4年05月23日
宮内庁は、御代替りに伴ふ諸儀式の審議やその円滑な執行を図るため庁内に設置した大礼委員会について、四月二十七日に廃止した。
【記事】
「昭和の日」奉祝の集ひ 沖縄の祖国復帰も顧み
- 令和4年05月23日
「昭和の日」の四月二十九日、NPO法人昭和の日ネットワーク(中尾哲雄理事長)が主催する「昭和の日をお祝いする集い―沖縄祖国復帰五十年―」が東京・千代田区の星陵会館で開催された。
【記事】
「伊勢麻」振興協会 収穫された精麻を 初めて神宮に奉納
- 令和4年05月23日
神事などで使用する精麻を国内で持続的かつ安定的に供給できる仕組みの構築を目指す一般社団法人「伊勢麻」振興協会(代表理事=小串和夫学校法人皇學館理事長)では三月三十一日、収穫された精麻を初めて伊勢の神 ...
【記事】
「神棚に 今日も家族の ありがとう」 啓発標語を決定 神宮大麻の全国頒布百五十周年
- 令和4年05月16日
神宮大麻全国頒布百五十周年を記念して募集がおこなはれてゐた啓発標語がこのほど決定し、最優秀賞に「神棚に 今日も家族の ありがとう」が輝くなど、優秀賞・佳作あはせて十点が選ばれた。
【記事】
ウクライナに人道支援 大使館へ義捐金を贈呈 神社本庁
- 令和4年05月16日
神社本庁は五月六日、ウクライナに対する人道支援のため、田中恆清総長が東京都港区の駐日ウクライナ大使館を訪れて、セルギー・コルスンスキー特命全権大使に義捐金を贈呈した。
【記事】
国難に対処できる改正案 結束し早期の合意形成を 憲法記念日
- 令和4年05月16日
神社本庁も参画する「二十一世紀の日本と憲法」有識者懇談会(通称・民間憲法臨調、櫻井よしこ代表)と「美しい日本の憲法をつくる国民の会」(櫻井よしこ、田久保忠衛、三好達共同代表)では五月三日、東京・千代 ...
【記事】
緊急事態に備へ改憲呼掛け ウクライナ侵攻も踏まへて 自主憲法制定国民会議
- 令和4年05月16日
「新しい憲法をつくる国民会議(自主憲法制定国民会議)」(清原淳平会長)主催の第五十三回「新しい憲法をつくる国民大会」が五月三日、新宿区の牛込箪笥区民ホールで開催された。 新型コロナウイルス感染症の ...
【記事】
総長が宮城・福島へ 神社庁で見舞金贈呈
- 令和4年05月16日
神社本庁の田中恆清総長は四月二十六日、三月に発生した福島県沖を震源とする地震の被災地を見舞ふため宮城県・福島県を訪れた。
【記事】
敬神功労章授与奉告祭 役員・総代ら33人が栄に
- 令和4年05月16日
春の敬神功労章授与奉告祭が四月二十七日に神社本庁大講堂で執りおこなはれ、功績顕著な神社の役員・総代ら三十三人が栄に浴した。 一昨年は新型コロナウイルス感染症の影響で中止となり、昨年は秋の授与奉告祭 ...
【記事】
皇嗣殿下 神宮と山陵へ 立皇嗣の礼御奉告のため
- 令和4年05月02日
秋篠宮皇嗣殿下には、立皇嗣の礼をお済ませにつき、伊勢の神宮ならびに畝傍山東北陵(神武天皇山陵)への御参拝などのため、四月二十日から二十三日にかけて三重・奈良・京都の一府二県へ、皇嗣妃殿下を伴はれてお ...
【記事】
懲戒めぐる地位確認訴訟 最高裁が上告棄却の決定
- 令和4年05月02日
神社本庁職員らによる地位確認等請求訴訟について、最高裁判所第一小法廷は四月二十一日付の決定で、神社本庁による上告を棄却した。
【記事】
勅使参向のもと春季例大祭 恒久平和を希求する心を堅持し 靖國神社
- 令和4年05月02日
東京・千代田区の靖國神社(山口建史宮司)で四月二十一・二十二の両日に春季例大祭が執りおこなはれ、二十二日の当日祭には勅使参向のもと畏き辺りよりの幣帛が奉られた。今年も昨年と同様、新型コロナウイルスの ...
【記事】
聖上 御播種
- 令和4年05月02日
天皇陛下には四月十九日、皇居内にある生物学研究所脇の苗代で、種籾のお手播きをおこなはせられた(写真提供=宮内庁)。
<<< 前の20件 次の20件 >>>
沖縄復帰五十周年で記念式典 天皇陛下には「おことば」を 政府・沖縄共催
彬子女王殿下台臨のもと 皇學館大学が記念式典 創立140周年 再興60周年
上皇・上皇后両陛下が御移居 旧赤坂御所は「仙洞御所」に
◆宮内庁が大礼委員会を廃止
「昭和の日」奉祝の集ひ 沖縄の祖国復帰も顧み
本殿遷座祭・奉幣祭を 畏き辺りより幣帛賜り 吉備津神社
感染拡大防止に努め 前宮・本宮で里曳き 諏訪大社
式年遷宮「小遷宮」斎行 畏き辺りよりの幣帛を 穂高神社
阪神・淡路大震災から 復興遂げ「竣工奉告祭」 八幡神社
長年に亙る調査報告 現状踏まへた第6輯 愛知縣護國神社
論説
鎮守の森の過去・現在・未来~そこが知りたい社叢学~ 「海の鎮守の森」構想
杜に想ふ
論説
鎮守の森の過去・現在・未来~そこが知りたい社叢学~ 都市における近現代の社叢の樹種の変化
【新刊紹介】陣内秀信・三浦 展編著『中央線がなかったら 見えてくる東京の古層』
【新刊紹介】伊藤 隆・渡辺利夫・小堀桂一郎ほか著『世界の中の日本が見える 私たちの歴史総合』
【新刊紹介】山口輝臣編著『渋沢栄一はなぜ「宗教」を支援したのか ――「人」を見出し、共鳴を形にする――』
【新刊紹介】クーリエ・ジャポン編『海外メディアは見た不思議の国ニッポン』
【新刊紹介】鈴木理恵編『家と子どもの社会史 日本における後継者育成の研究』
【帰幽】小田 瑞穗氏
【帰幽】森本 正明氏
【帰幽】権名津 隆氏
【帰幽】北谷 清英氏
【帰幽】植木 貴典氏
令和2年度・教養研修会
-
新潟県神道青年協...
/ 2021/02/22 15:31
新潟県PR動画へのアテレコ作業
-
新潟県神道青年協...
/ 2021/01/24 18:33
令和3年度新潟県神道青年協議会...
-
新潟県神道青年協...
/ 2021/04/30 10:46
竹島領土平安祈願祭一斉奉仕
-
新潟県神道青年協...
/ 2021/02/22 12:46
令和2年度 東日本大震災復興祈...
-
新潟県神道青年協...
/ 2021/03/12 21:35
神社祭式行事作法指導要綱 平成23年改訂版
円(本体価格 1,000円+税)
神社本庁 編 / 神社新報社