文字サイズ
神社界唯一の新聞社 神社新報社
令和7年04月21日 更新
記事検索・一覧
キーワード
■
分類
■
指定なし
記事
オピニオン
人事
各地の話題
読書
地震
タイトル
■
日付
■
指定なし
昭和20(1945)
昭和21(1946)
昭和22(1947)
昭和23(1948)
昭和24(1949)
昭和25(1950)
昭和26(1951)
昭和27(1952)
昭和28(1953)
昭和29(1954)
昭和30(1955)
昭和31(1956)
昭和32(1957)
昭和33(1958)
昭和34(1959)
昭和35(1960)
昭和36(1961)
昭和37(1962)
昭和38(1963)
昭和39(1964)
昭和40(1965)
昭和41(1966)
昭和42(1967)
昭和43(1968)
昭和44(1969)
昭和45(1970)
昭和46(1971)
昭和47(1972)
昭和48(1973)
昭和49(1974)
昭和50(1975)
昭和51(1976)
昭和52(1977)
昭和53(1978)
昭和54(1979)
昭和55(1980)
昭和56(1981)
昭和57(1982)
昭和58(1983)
昭和59(1984)
昭和60(1985)
昭和61(1986)
昭和62(1987)
昭和63(1988)
昭和64/平成元(1989)
平成2(1990)
平成3(1991)
平成4(1992)
平成5(1993)
平成6(1994)
平成7(1995)
平成8(1996)
平成9(1997)
平成10(1998)
平成11(1999)
平成12(2000)
平成13(2001)
平成14(2002)
平成15(2003)
平成16(2004)
平成17(2005)
平成18(2006)
平成19(2007)
平成20(2008)
平成21(2009)
平成22(2010)
平成23(2011)
平成24(2012)
平成25(2013)
平成26(2014)
平成27(2015)
平成28(2016)
平成29(2017)
平成30(2018)
平成31/令和元(2019)
令和2(2020)
令和3(2021)
令和4(2022)
令和5(2023)
令和6(2024)
令和7(2025)
令和8(2026)
令和9(2027)
令和10(2028)
令和11(2029)
令和12(2030)
年
指定なし
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
月
指定なし
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
日
~
指定なし
昭和20(1945)
昭和21(1946)
昭和22(1947)
昭和23(1948)
昭和24(1949)
昭和25(1950)
昭和26(1951)
昭和27(1952)
昭和28(1953)
昭和29(1954)
昭和30(1955)
昭和31(1956)
昭和32(1957)
昭和33(1958)
昭和34(1959)
昭和35(1960)
昭和36(1961)
昭和37(1962)
昭和38(1963)
昭和39(1964)
昭和40(1965)
昭和41(1966)
昭和42(1967)
昭和43(1968)
昭和44(1969)
昭和45(1970)
昭和46(1971)
昭和47(1972)
昭和48(1973)
昭和49(1974)
昭和50(1975)
昭和51(1976)
昭和52(1977)
昭和53(1978)
昭和54(1979)
昭和55(1980)
昭和56(1981)
昭和57(1982)
昭和58(1983)
昭和59(1984)
昭和60(1985)
昭和61(1986)
昭和62(1987)
昭和63(1988)
昭和64/平成元(1989)
平成2(1990)
平成3(1991)
平成4(1992)
平成5(1993)
平成6(1994)
平成7(1995)
平成8(1996)
平成9(1997)
平成10(1998)
平成11(1999)
平成12(2000)
平成13(2001)
平成14(2002)
平成15(2003)
平成16(2004)
平成17(2005)
平成18(2006)
平成19(2007)
平成20(2008)
平成21(2009)
平成22(2010)
平成23(2011)
平成24(2012)
平成25(2013)
平成26(2014)
平成27(2015)
平成28(2016)
平成29(2017)
平成30(2018)
平成31/令和元(2019)
令和2(2020)
令和3(2021)
令和4(2022)
令和5(2023)
令和6(2024)
令和7(2025)
令和8(2026)
令和9(2027)
令和10(2028)
令和11(2029)
令和12(2030)
年
指定なし
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
月
指定なし
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
日
5
10
20
30
50
100
件表示で
19
件の記事が見つかりました。
<<< 前の20件 次の20件 >>>
【記事】
天皇・皇后両陛下 皇嗣・同妃両殿下 万博開会式に御臨席され
- 令和7年04月21日
天皇・皇后両陛下には、「二〇二五年日本国際博覧会」(略称=大阪・関西万博)開会式御臨席、同博覧会会場御視察のため、四月十一日から十二日にかけて大阪府に行幸啓遊ばされ、十二日に大阪市此花区の夢洲で開催 ...
【記事】
國大・皇大で入学式 合はせて312人が
- 令和7年04月21日
新年度を迎へ、東京・渋谷区の國學院大學(針本正行学長)は四月二日に、三重県伊勢市の皇學館大学(齋藤平学長)は四月三日にそれぞれ入学式を挙行した。國大では神道文化学部神道文化学科に百九十六人、神道学専 ...
【記事】
「安定的皇位継承」で国民大会 今国会での法制化に意慾示す
- 令和7年04月21日
「安定的皇位継承の法制化を求める国民大会」が、四月七日に東京・千代田区の衆議院第一議員会館で開催され、国会議員約九十人(代理含む)など約五百人が出席した。 大会は「皇室の伝統を守る国民の会」(山東 ...
【記事】
終戦80年 両陛下 硫黄島へ行幸啓 戦歿者慰霊碑に御拝礼
- 令和7年04月14日
天皇・皇后両陛下には、四月七日、御視察のため東京・小笠原村の硫黄島へ行幸啓になられ、慰霊碑に御拝礼遊ばされて御霊を慰められた。
【記事】
神武天皇祭を御親祭 黄櫨染御袍召され出御
- 令和7年04月14日
第一代・神武天皇の崩御日にあたる四月三日、宮中三殿の皇霊殿と奈良県橿原市の畝傍山東北陵(神武天皇山陵)とで神武天皇祭が斎行された。
【記事】
國大・皇大で卒業式 社会・斯界で活躍を
- 令和7年04月14日
東京・渋谷区の國學院大學(針本正行学長)は三月二十三日に、三重・伊勢市の皇學館大学(河野訓学長)は三月十八日にそれぞれ卒業式を挙行した。今年は國大の神道文化学部神道文化学科で百九十二人が卒業し、神道 ...
【記事】
神青協 伊勢の地で神宮研修会 「受け継ぎ紡ぐ」を主題に
- 令和7年04月07日
神道青年全国協議会(大鳥居良人会長)は「受け継ぎ紡ぐ~変はりゆく世の中で守り繋ぐ神宮式年遷宮~」を主題とする神宮研修会を、三月十八・十九の両日に三重県伊勢市で開催し、全国から会員約二百人 ...
【記事】
浄階一級授与式 三十四人に階位証・身分証書
- 令和7年04月07日
浄階並びに神職身分一級の授与式が三月二十六日に神社本庁神殿でおこなはれ、受証者に階位証と身分証書が授与された。
【記事】
相次ぐ山林火災 本庁が注意喚起の通知
- 令和7年04月07日
各地で山林火災の発生が相次ぐなか、神社本庁は三月二十七日付で「山林火災への注意について」を田中恆清総長名で各都道府県神社庁長宛に通知した。
【記事】
文科相の命令で 解散認める決定 東京地裁
- 令和7年04月07日
宗教法人世界平和統一家庭連合(旧統一教会)に対し、文部科学大臣が求めてゐた解散命令請求について、東京地方裁判所は三月二十五日、認める決定をおこなった。
【記事】
六県で心ひとつに 慰霊と復興祈願を 東北六県神青協
- 令和7年04月07日
東北六県神道青年協議会(佐山崇会長)は三月十一日、「東日本大震災物故者慰霊祭並びに復興祈願祭」を岩手県宮古市の宮古市魚市場で斎行した。 同会では平成二十六年以降毎年、物故者慰霊祭をおこなってきたが ...
【記事】
須賀氏・畔上氏が研究発表 憲法学と教育者の視点から 「政教関係を正す会」研究会
- 令和7年04月07日
政教関係を正す会(百地章会長)の研究会が三月十八日に神社本庁大講堂で開催され、同会会員など約三十人が出席した。 同会幹事・國學院大學教授の藤田大誠氏を座長に選出。藤田氏の司会のもと、京都産業大学教 ...
【記事】
全国戦歿者慰霊祭を斎行 終戦八十年にあたり沖縄で 神政連
- 令和7年03月31日
神道政治連盟(打田文博会長)は三月八日、沖縄県那覇市の沖縄県護国神社(加治順人宮司)で「終戦八十年全国戦歿者慰霊祭」を斎行し、神政連の四役や中央本部役員、各都道府県本部の代表者など約六十人が参列した ...
【記事】
春季皇霊祭・神殿祭 黄櫨染御袍召され御告文を
- 令和7年03月31日
天皇陛下には春分の日の三月二十日、皇居・宮中三殿の皇霊殿で春季皇霊祭の儀を、神殿で春季神殿祭の儀をそれぞれ御親祭遊ばされた。 三笠宮妃殿下の 墓所で御拝礼を 天皇・皇后両陛下には三月十四日、東京 ...
【記事】
悠仁親王殿下 高校御卒業 宮中三殿と山陵に御参拝
- 令和7年03月31日
悠仁親王殿下には三月十八日、筑波大学附属高等学校(東京・文京区)の卒業式に臨まれ、翌十九日に皇居・宮中三殿、二十日には東京・八王子市の武藏陵墓地にある武蔵野陵(昭和天皇山陵)と武蔵野東陵(香淳皇后山 ...
【記事】
マスコミ対象に基礎講座 笹生教授が神酒を主題に 神社本庁
- 令和7年03月31日
神社本庁は報道関係者を対象とした伝統文化セミナー基礎講座を三月十七日に東京・渋谷区の日本文化興隆財団会議室で開催し、新聞社や雑誌社の記者など約二十人が参加した。 今回は現代の神祭りにおいて欠かせず ...
【記事】
旧姓通称使用の法制化求め 家族・子供を守る国民集会
- 令和7年03月31日
「家族と子供を守ろう 『旧姓の通称使用』の法制化を求める国民集会」が同実行委員会により、三月十二日に東京・千代田区の衆議院第一議員会館で開催され、国会議員(代理含む)約八十人をはじめ、地方議員や一般 ...
【記事】
沖縄で憲法フォーラム 命と暮らしを守るため 神政連
- 令和7年03月31日
神道政治連盟(打田文博会長)は「公開憲法フォーラムin沖縄『日本の未来を守りたい いま私たちにできること』」を沖縄県那覇市のハーバービューホテル沖縄で三月八日に開催し、約三百五十人が参加した。 こ ...
【記事】
都市頒布向上を目指し 意見交換し次期施策へ
- 令和7年03月31日
神社本庁の第七回神宮大麻都市頒布向上研修会が、三重県伊勢市の神宮会館で三月五日から六日まで開かれ、都道府県神社庁の都市頒布向上施策の推進委員や重点施策地域の担当者、事務担当者ら約四十人が参加した。 ...
<<< 前の20件 次の20件 >>>
天皇・皇后両陛下 皇嗣・同妃両殿下 万博開会式に御臨席され
國大・皇大で入学式 合はせて312人が
「安定的皇位継承」で国民大会 今国会での法制化に意慾示す
終戦80年 両陛下 硫黄島へ行幸啓 戦歿者慰霊碑に御拝礼
神武天皇祭を御親祭 黄櫨染御袍召され出御
四十回目の「親子のつどい」 火起こしや「昔遊び」を 茨城県神社庁
書道教室が協力して 大祓詞の「写詞会」を 千葉県神社庁
助産師集ひ安産大祭 高忍日賣神社
クラブ活動で神楽継承 那須神社
結成50周年記念で 大美和青年会が大会 大神神社
論説
杜に想ふ
論説
杜に想ふ
論説
【読書】岸和田だんじり図典――祭を支える心と技 森田 玲編著・平田雅路写真
【新刊紹介】天岩戸 太陽のサクレ 広田勇介著
【新刊紹介】伝承と往来――地域文化を掘る 阪井芳貴編
【新刊紹介】死とは何か 宗教が挑んできた人生最後の謎 中村圭志著
庁長・副庁長選任(四月一日)
【帰幽】中島 巖氏
本庁辞令(三月三十一日)
【帰幽】小嶋 健男氏
【帰幽】石原 朝登氏
令和2年度 東日本大震災復興祈...
-
新潟県神道青年協...
/ 2021/03/12 21:35
次年度役員予定者会議
-
新潟県神道青年協...
/ 2021/02/18 18:13
竹島領土平安祈願祭一斉奉仕
-
新潟県神道青年協...
/ 2021/02/22 12:46
令和2年度 第9回役員会
-
新潟県神道青年協...
/ 2021/03/26 19:20
新潟県PR動画へのアテレコ作業
-
新潟県神道青年協...
/ 2021/01/24 18:33
祝詞例文集下巻
円(本体価格 720円+税)
神社新報社 編 / 神社新報社