文字サイズ
神社界唯一の新聞社 神社新報社
令和3年02月22日 更新
記事検索・一覧
キーワード
■
分類
■
指定なし
記事
オピニオン
人事
各地の話題
読書
地震
タイトル
■
日付
■
指定なし
昭和20(1945)
昭和21(1946)
昭和22(1947)
昭和23(1948)
昭和24(1949)
昭和25(1950)
昭和26(1951)
昭和27(1952)
昭和28(1953)
昭和29(1954)
昭和30(1955)
昭和31(1956)
昭和32(1957)
昭和33(1958)
昭和34(1959)
昭和35(1960)
昭和36(1961)
昭和37(1962)
昭和38(1963)
昭和39(1964)
昭和40(1965)
昭和41(1966)
昭和42(1967)
昭和43(1968)
昭和44(1969)
昭和45(1970)
昭和46(1971)
昭和47(1972)
昭和48(1973)
昭和49(1974)
昭和50(1975)
昭和51(1976)
昭和52(1977)
昭和53(1978)
昭和54(1979)
昭和55(1980)
昭和56(1981)
昭和57(1982)
昭和58(1983)
昭和59(1984)
昭和60(1985)
昭和61(1986)
昭和62(1987)
昭和63(1988)
昭和64/平成元(1989)
平成2(1990)
平成3(1991)
平成4(1992)
平成5(1993)
平成6(1994)
平成7(1995)
平成8(1996)
平成9(1997)
平成10(1998)
平成11(1999)
平成12(2000)
平成13(2001)
平成14(2002)
平成15(2003)
平成16(2004)
平成17(2005)
平成18(2006)
平成19(2007)
平成20(2008)
平成21(2009)
平成22(2010)
平成23(2011)
平成24(2012)
平成25(2013)
平成26(2014)
平成27(2015)
平成28(2016)
平成29(2017)
平成30(2018)
平成31/令和元(2019)
令和2(2020)
令和3(2021)
令和4(2022)
令和5(2023)
令和6(2024)
令和7(2025)
令和8(2026)
令和9(2027)
令和10(2028)
令和11(2029)
令和12(2030)
年
指定なし
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
月
指定なし
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
日
~
指定なし
昭和20(1945)
昭和21(1946)
昭和22(1947)
昭和23(1948)
昭和24(1949)
昭和25(1950)
昭和26(1951)
昭和27(1952)
昭和28(1953)
昭和29(1954)
昭和30(1955)
昭和31(1956)
昭和32(1957)
昭和33(1958)
昭和34(1959)
昭和35(1960)
昭和36(1961)
昭和37(1962)
昭和38(1963)
昭和39(1964)
昭和40(1965)
昭和41(1966)
昭和42(1967)
昭和43(1968)
昭和44(1969)
昭和45(1970)
昭和46(1971)
昭和47(1972)
昭和48(1973)
昭和49(1974)
昭和50(1975)
昭和51(1976)
昭和52(1977)
昭和53(1978)
昭和54(1979)
昭和55(1980)
昭和56(1981)
昭和57(1982)
昭和58(1983)
昭和59(1984)
昭和60(1985)
昭和61(1986)
昭和62(1987)
昭和63(1988)
昭和64/平成元(1989)
平成2(1990)
平成3(1991)
平成4(1992)
平成5(1993)
平成6(1994)
平成7(1995)
平成8(1996)
平成9(1997)
平成10(1998)
平成11(1999)
平成12(2000)
平成13(2001)
平成14(2002)
平成15(2003)
平成16(2004)
平成17(2005)
平成18(2006)
平成19(2007)
平成20(2008)
平成21(2009)
平成22(2010)
平成23(2011)
平成24(2012)
平成25(2013)
平成26(2014)
平成27(2015)
平成28(2016)
平成29(2017)
平成30(2018)
平成31/令和元(2019)
令和2(2020)
令和3(2021)
令和4(2022)
令和5(2023)
令和6(2024)
令和7(2025)
令和8(2026)
令和9(2027)
令和10(2028)
令和11(2029)
令和12(2030)
年
指定なし
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
月
指定なし
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
日
5
10
20
30
50
100
件表示で
8
件の記事が見つかりました。
<<< 前の20件 次の20件 >>>
【オピニオン】
論説
- 令和3年02月22日
令和の御代の二月は、建国記念の日と天皇誕生日といふ国民が毎年こぞってお祝ひすべき「国民の祝日」が二日ある重要な月である。 建国記念の日の二月十一日は、「仰ぐ今日こそ楽しけれ」と歌はれたかつての紀元 ...
【オピニオン】
杜に想ふ
- 令和3年02月22日
私が小さな仕事場を設けてゐる谷中(東京都台東区)は、寺町である。七十数カ寺があり、仕事場の窓からは寺々の屋根や墓地がみえる。 時々の散歩道に、南泉寺がある。臨済宗の禅寺で、創建が元和二年(一六一六 ...
【オピニオン】
論説
- 令和3年02月15日
新型コロナウイルス感染症の流行による、いはゆる「コロナ禍」での年末年始にあたり、神社界ではさまざまな対応を迫られた。さうした状況を把握するため、本紙では各地の通信員を通じたアンケート調査を実施し、前 ...
【オピニオン】
杜に想ふ
- 令和3年02月15日
今年は「立春」が二月三日となったことから、「節目を分ける」との意義を持つ「節分」も自動的に前日の二月二日となったのは明治三十年以来百二十四年ぶりとのこと。本欄の拙文を読み返すと、「節分で鬼は祓ったは ...
【オピニオン】
論説
- 令和3年02月08日
本紙報道によれば、今年の初詣においては大幅に参拝者が減少した神社がある一方、帰省や遠出を自粛する傾向が見られるなど例年にない状況のなかで、参拝者が増えたといふ報告もあった。いづれにしても、コロナ禍に ...
【オピニオン】
杜に想ふ
- 令和3年02月08日
新年の御奉仕のたびに、気持ちを新たに感じ入ることがある。それは、人が祈る姿とはなんて美しいのだらう……といふこと。どんな人でも御神前に手を合はせる姿から、その人の本質的な姿を窺ひ知ることができるやう ...
【オピニオン】
論説
- 令和3年02月01日
文化庁は一月十五日、文化審議会文化財分科会企画調査会における無形の文化財の保存・活用のあり方についての議論を纏めた報告書として、既存の「指定制度」を補完する「登録制度」の創設を盛り込んだ「無形文化財及 ...
【オピニオン】
杜に想ふ
- 令和3年02月01日
厳しい現実の中で摸索が続いてゐるが、かういふ時だからこそ皇紀二六八一年の日本の底力に思ひをいたしたい。昨年は私も全国出張の機会が大幅に制限される中で、いや、だからこそ、むしろこれまでに訪ねた山、海、 ...
<<< 前の20件 次の20件 >>>
神武建国の古を偲んで コロナ禍のなか式典など 建国記念の日
天皇陛下には御拝礼 賢所・皇霊殿・神殿に
福島県沖震源に震度六強 神社で社殿や石造建造物に被害
七十五周年を迎へ 神殿で設立記念祭 神社本庁
北方領土返還要求全国大会 菅総理「着実に交渉を」 新型感染症で無観客の開催
山梨で御即位奉祝の大会 令和の国づくりに全力を
福男選びを中止し 開門神事のみ実施 西宮神社
疫病退散の願ひこめ 「ねぶた」がお出迎へ 寒川神社
檜皮葺替へで仮殿遷座祭 御即位記念し四十年振り 小國神社
手水舎を改修し 車椅子用も新設 針名神社
論説
杜に想ふ
論説
杜に想ふ
論説
春木伸哉著『神を受けつぐ日本人 〈幣立神宮〉からの祈り』 戦後日本に自信を 独得の理論で説く
所 功編著『光格天皇関係絵図集成』 現代的問題意識からも 注目の天皇を知る大著
【帰幽】笠 正純氏
【帰幽】藤川 英夫氏
【帰幽】知野 美比古氏
【帰幽】金田 誠氏
【帰幽】高田 權氏
【おしらせ】
新型コロナウイルス感染症に係る緊急事態宣言が発出されたことを受け、弊社でも出勤者削減等を図ってをります。つきましては、弊社の電話対応時間を当面の間、午前10時から午後3時までの間とさせていただきたく存じます。御理解・御協力のほど、よろしくお願ひ申し上げます。
北蒲原神道青年協議会が胎内地区...
-
新潟県神道青年協...
/ 2020/11/27 13:24
新年研修会並びに臨時総会(ウェ...
-
愛媛県神道青年会
/ 2021/02/10 15:47
令和3年ポスター
-
愛媛県神道青年会
/ 2020/12/30 10:01
北蒲原神道青年協議会が胎内地区...
-
新潟県神道青年協...
/ 2020/11/27 13:24
中学校で修学旅行の代わりに県内...
-
新潟県神道青年協...
/ 2020/11/19 18:39
新版 国家神道とは何だったのか
1,600 円(本体価格)
葦津珍彦 著 阪本是丸 註 / 神社新報社