文字サイズ
神社界唯一の新聞社 神社新報社
令和4年06月20日 更新
記事検索・一覧
キーワード
■
分類
■
指定なし
記事
オピニオン
人事
各地の話題
読書
地震
タイトル
■
日付
■
指定なし
昭和20(1945)
昭和21(1946)
昭和22(1947)
昭和23(1948)
昭和24(1949)
昭和25(1950)
昭和26(1951)
昭和27(1952)
昭和28(1953)
昭和29(1954)
昭和30(1955)
昭和31(1956)
昭和32(1957)
昭和33(1958)
昭和34(1959)
昭和35(1960)
昭和36(1961)
昭和37(1962)
昭和38(1963)
昭和39(1964)
昭和40(1965)
昭和41(1966)
昭和42(1967)
昭和43(1968)
昭和44(1969)
昭和45(1970)
昭和46(1971)
昭和47(1972)
昭和48(1973)
昭和49(1974)
昭和50(1975)
昭和51(1976)
昭和52(1977)
昭和53(1978)
昭和54(1979)
昭和55(1980)
昭和56(1981)
昭和57(1982)
昭和58(1983)
昭和59(1984)
昭和60(1985)
昭和61(1986)
昭和62(1987)
昭和63(1988)
昭和64/平成元(1989)
平成2(1990)
平成3(1991)
平成4(1992)
平成5(1993)
平成6(1994)
平成7(1995)
平成8(1996)
平成9(1997)
平成10(1998)
平成11(1999)
平成12(2000)
平成13(2001)
平成14(2002)
平成15(2003)
平成16(2004)
平成17(2005)
平成18(2006)
平成19(2007)
平成20(2008)
平成21(2009)
平成22(2010)
平成23(2011)
平成24(2012)
平成25(2013)
平成26(2014)
平成27(2015)
平成28(2016)
平成29(2017)
平成30(2018)
平成31/令和元(2019)
令和2(2020)
令和3(2021)
令和4(2022)
令和5(2023)
令和6(2024)
令和7(2025)
令和8(2026)
令和9(2027)
令和10(2028)
令和11(2029)
令和12(2030)
年
指定なし
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
月
指定なし
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
日
~
指定なし
昭和20(1945)
昭和21(1946)
昭和22(1947)
昭和23(1948)
昭和24(1949)
昭和25(1950)
昭和26(1951)
昭和27(1952)
昭和28(1953)
昭和29(1954)
昭和30(1955)
昭和31(1956)
昭和32(1957)
昭和33(1958)
昭和34(1959)
昭和35(1960)
昭和36(1961)
昭和37(1962)
昭和38(1963)
昭和39(1964)
昭和40(1965)
昭和41(1966)
昭和42(1967)
昭和43(1968)
昭和44(1969)
昭和45(1970)
昭和46(1971)
昭和47(1972)
昭和48(1973)
昭和49(1974)
昭和50(1975)
昭和51(1976)
昭和52(1977)
昭和53(1978)
昭和54(1979)
昭和55(1980)
昭和56(1981)
昭和57(1982)
昭和58(1983)
昭和59(1984)
昭和60(1985)
昭和61(1986)
昭和62(1987)
昭和63(1988)
昭和64/平成元(1989)
平成2(1990)
平成3(1991)
平成4(1992)
平成5(1993)
平成6(1994)
平成7(1995)
平成8(1996)
平成9(1997)
平成10(1998)
平成11(1999)
平成12(2000)
平成13(2001)
平成14(2002)
平成15(2003)
平成16(2004)
平成17(2005)
平成18(2006)
平成19(2007)
平成20(2008)
平成21(2009)
平成22(2010)
平成23(2011)
平成24(2012)
平成25(2013)
平成26(2014)
平成27(2015)
平成28(2016)
平成29(2017)
平成30(2018)
平成31/令和元(2019)
令和2(2020)
令和3(2021)
令和4(2022)
令和5(2023)
令和6(2024)
令和7(2025)
令和8(2026)
令和9(2027)
令和10(2028)
令和11(2029)
令和12(2030)
年
指定なし
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
月
指定なし
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
日
5
10
20
30
50
100
件表示で
11
件の記事が見つかりました。
<<< 前の20件 次の20件 >>>
【オピニオン】
論説
- 令和4年06月20日
厚生労働省は六月三日、人口動態調査に基づく「令和三年(二〇二一)人口動態統計月報年計(概数)」を公表した。この調査は、わが国の人口動態事象を把握し、人口及び厚生労働行政施策の基礎資料を得ることを目的 ...
【オピニオン】
鎮守の森の過去・現在・未来~そこが知りたい社叢学~ 女性宮司の社叢再生の足跡
- 令和4年06月20日
地域と歩みだす 八重垣神社の姿 仙台駅から常磐線に乗り換へて一級河川・阿武隈川をわたる。令和四年五月、山元駅に降り立つと、藤波祥子宮司がにこやかに出迎へてくださった。震災後、内陸側に移設された駅周辺 ...
【オピニオン】
杜に想ふ
- 令和4年06月20日
倉敷市にある重要文化財(国指定)の井上家住宅を観に行った。 母屋ほか四棟を数年以上かけて修理してをり、終了間近である。来春の公開に向けて、家具やその他の調度品(民具類)をいかに展示するか。関係者が ...
【オピニオン】
論説
- 令和4年06月13日
天皇陛下には先月十八日、皇居内の生物学研究所脇の水田でお田植ゑに臨ませられた。 天皇陛下が宮中で御親ら稲作り遊ばされる例は、昭和二年に昭和天皇がお開きになられた。上皇陛下には、新たにお手づから播種 ...
【オピニオン】
杜に想ふ
- 令和4年06月13日
先月、娘が通ふ小学校の運動会が規模を縮小されつつも無事に開催された。 運動会当日の天気予報は雨。前日から娘はベランダにお手製のてるてる坊主を吊るして、元気な声で「てーる坊主てる坊主、明日天気にして ...
【オピニオン】
鎮守の森の過去・現在・未来~そこが知りたい社叢学~ 鎮守の森の自然性評価
- 令和4年06月13日
森の自然性 鎮守の森の自然性は、原生状態に近い自然林から準自然林、半自然林、人工林とさまざまであり、遷移段階も極相から前極相、途中相、初期相まで多様である。このやうな森の現状、自然性を十分に調査した ...
【オピニオン】
論説
- 令和4年06月06日
今号掲載の通り、神社本庁の五月定例評議員会を中心とする斯界恒例の青葉会議が終了した。 新型コロナウイルス感染症の影響により、会議等の開催にはいまだ少なからず制約もあるものの、全国神社総代会の代議員 ...
【オピニオン】
鎮守の森の過去・現在・未来~そこが知りたい社叢学~ 生物多様性保全と社叢―南方熊楠が守らうとした森の価値―
- 令和4年06月06日
人新世といふ地質時代区分が提案されるほど、地球環境に及ぼす人類活動の負荷が強まり、地球環境が危機的な状況に陥りつつある現在、生物についても多様性の保全が大きな課題となってゐる。本来、日本は豊かな生物 ...
【オピニオン】
杜に想ふ
- 令和4年06月06日
ハナショウブ、アヂサヰ、六月の空に紫や白い花々に心がなごむ。アヂサヰの花は咲いたあと土壌の酸性度が高いとますます紫が濃くなり、低いと淡くなるといふ。土壌と花の関係の妙が示されてゐるやうで、生命の神祕 ...
【オピニオン】
論説
- 令和4年05月30日
来る六月十日、神社本庁の設立等に深く関与した葦津珍彦が平成四年に帰幽してから三十年の節目を迎へる。 終戦直後に本庁設立が検討された際、管長のもと教義・経典を有する中央集権的な組織を目指す「神社教」 ...
【オピニオン】
杜に想ふ
- 令和4年05月30日
新幹線(JR東海・山陽)の車内誌『ひととき』(五月号)が届いた。「特集 郷土玩具」とある。 じつは、私は、その取材行に同行してゐるのだ。二月下旬に二泊三日で、鹿児島と博多を巡った。編輯者、ライター ...
<<< 前の20件 次の20件 >>>
「デジタル社会」神社の在り方 参拝や賽銭の意味を問ふ 神青協研修会
薨去から十年に際して 厳かに寬仁親王式年祭
会員議員ら氏神へ 会期中の月次祭に 神政連議員懇
本土復帰50周年の節目に 役員が波照間島で奉告祭 神青協
災害時の宗教団体のあり方 さまざまな観点と所見から 日本宗教連盟
台風被害の社殿修復 工事終了して竣功祭 波爾布神社
お手植ゑ杉の周辺を 地元住民と清掃奉仕 富山県神社庁
県内神職からの 義捐金大使館へ 岡山県神社庁
敬神婦人からの 義捐金大使館へ 神奈川敬婦
摂社・若宮神社を再建し 厳かに遷座祭・奉祝祭 枚岡神社
論説
鎮守の森の過去・現在・未来~そこが知りたい社叢学~ 女性宮司の社叢再生の足跡
杜に想ふ
論説
杜に想ふ
【新刊紹介】國學院大學日本文化研究所編『歴史で読む国学』これからの日本学 長く役割を果たす
【新刊紹介】德永和喜著『西郷隆盛 明治維新の先覚者』書翰等に基づいた 史実のなかの西郷
【帰幽】酒井 昌義氏
【帰幽】山口 満氏
【帰幽】早雲 千之氏
【帰幽】山中 康司氏
【帰幽】田中 正治氏
次年度役員予定者会議
-
新潟県神道青年協...
/ 2021/02/18 18:13
新潟県PR動画へのアテレコ作業
-
新潟県神道青年協...
/ 2021/01/24 18:33
アマビエのぬり絵をしてみよう!
-
岩手県神道青年会
/ 2021/03/18 04:35
竹島領土平安祈願祭一斉奉仕
-
新潟県神道青年協...
/ 2021/02/22 12:46
令和2年度 東日本大震災復興祈...
-
新潟県神道青年協...
/ 2021/03/12 21:35
祝詞例文集上巻 祝詞、祓詞及び祭詞
円(本体価格 600円+税)
神社本庁 編 / 神社新報社