文字サイズ
神社界唯一の新聞社 神社新報社
令和7年04月21日 更新
記事検索・一覧
キーワード
■
分類
■
指定なし
記事
オピニオン
人事
各地の話題
読書
地震
タイトル
■
日付
■
指定なし
昭和20(1945)
昭和21(1946)
昭和22(1947)
昭和23(1948)
昭和24(1949)
昭和25(1950)
昭和26(1951)
昭和27(1952)
昭和28(1953)
昭和29(1954)
昭和30(1955)
昭和31(1956)
昭和32(1957)
昭和33(1958)
昭和34(1959)
昭和35(1960)
昭和36(1961)
昭和37(1962)
昭和38(1963)
昭和39(1964)
昭和40(1965)
昭和41(1966)
昭和42(1967)
昭和43(1968)
昭和44(1969)
昭和45(1970)
昭和46(1971)
昭和47(1972)
昭和48(1973)
昭和49(1974)
昭和50(1975)
昭和51(1976)
昭和52(1977)
昭和53(1978)
昭和54(1979)
昭和55(1980)
昭和56(1981)
昭和57(1982)
昭和58(1983)
昭和59(1984)
昭和60(1985)
昭和61(1986)
昭和62(1987)
昭和63(1988)
昭和64/平成元(1989)
平成2(1990)
平成3(1991)
平成4(1992)
平成5(1993)
平成6(1994)
平成7(1995)
平成8(1996)
平成9(1997)
平成10(1998)
平成11(1999)
平成12(2000)
平成13(2001)
平成14(2002)
平成15(2003)
平成16(2004)
平成17(2005)
平成18(2006)
平成19(2007)
平成20(2008)
平成21(2009)
平成22(2010)
平成23(2011)
平成24(2012)
平成25(2013)
平成26(2014)
平成27(2015)
平成28(2016)
平成29(2017)
平成30(2018)
平成31/令和元(2019)
令和2(2020)
令和3(2021)
令和4(2022)
令和5(2023)
令和6(2024)
令和7(2025)
令和8(2026)
令和9(2027)
令和10(2028)
令和11(2029)
令和12(2030)
年
指定なし
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
月
指定なし
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
日
~
指定なし
昭和20(1945)
昭和21(1946)
昭和22(1947)
昭和23(1948)
昭和24(1949)
昭和25(1950)
昭和26(1951)
昭和27(1952)
昭和28(1953)
昭和29(1954)
昭和30(1955)
昭和31(1956)
昭和32(1957)
昭和33(1958)
昭和34(1959)
昭和35(1960)
昭和36(1961)
昭和37(1962)
昭和38(1963)
昭和39(1964)
昭和40(1965)
昭和41(1966)
昭和42(1967)
昭和43(1968)
昭和44(1969)
昭和45(1970)
昭和46(1971)
昭和47(1972)
昭和48(1973)
昭和49(1974)
昭和50(1975)
昭和51(1976)
昭和52(1977)
昭和53(1978)
昭和54(1979)
昭和55(1980)
昭和56(1981)
昭和57(1982)
昭和58(1983)
昭和59(1984)
昭和60(1985)
昭和61(1986)
昭和62(1987)
昭和63(1988)
昭和64/平成元(1989)
平成2(1990)
平成3(1991)
平成4(1992)
平成5(1993)
平成6(1994)
平成7(1995)
平成8(1996)
平成9(1997)
平成10(1998)
平成11(1999)
平成12(2000)
平成13(2001)
平成14(2002)
平成15(2003)
平成16(2004)
平成17(2005)
平成18(2006)
平成19(2007)
平成20(2008)
平成21(2009)
平成22(2010)
平成23(2011)
平成24(2012)
平成25(2013)
平成26(2014)
平成27(2015)
平成28(2016)
平成29(2017)
平成30(2018)
平成31/令和元(2019)
令和2(2020)
令和3(2021)
令和4(2022)
令和5(2023)
令和6(2024)
令和7(2025)
令和8(2026)
令和9(2027)
令和10(2028)
令和11(2029)
令和12(2030)
年
指定なし
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
月
指定なし
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
日
5
10
20
30
50
100
件表示で
8
件の記事が見つかりました。
<<< 前の20件 次の20件 >>>
【オピニオン】
論説
- 令和7年04月21日
東京・九段の靖國神社では四月二十一日から二十三日まで三日間の日程で、恒例の春季例大祭が斎行される。 靖國神社は明治二年六月二十九日、明治天皇の思召しにより招魂社として創建され、同十二年には靖國神社 ...
【オピニオン】
杜に想ふ
- 令和7年04月21日
近頃、あらためて「家紋」を意識するやうになった。大地に根差し、繁茂・蕃殖力が強い植物が家紋として用ゐられることが多いと聞いたことがあるが、わが家の定紋は「丸に花菱」。 若い頃、産土神社の祭礼で紋付 ...
【オピニオン】
論説
- 令和7年04月14日
内閣府は三月三十一日、南海トラフ巨大地震対策検討ワーキンググループによる新たな被害想定などを含んだ報告書を公表した。 防災基本計画の作成や防災に関する重要事項の審議等をおこなふ中央防災会議、その専 ...
【オピニオン】
杜に想ふ
- 令和7年04月14日
今年は「昭和」といふ元号が誕生してから百年目となる。一世紀といふ時の重みが、静かに私たちに語りかけてゐるのを感じてゐる。 そんな節目である令和七年昭和の日の四月二十九日、私事でたいへん恐縮ながら、 ...
【オピニオン】
論説
- 令和7年04月07日
新年度を迎へ、街には新社会人の初々しい姿が見られるやうになった。 厚生労働省と文部科学省がこのほど公表した「令和七年三月大学等卒業予定者の就職内定状況」(二月一日現在)によれば、今春の大学卒業予定 ...
【オピニオン】
杜に想ふ
- 令和7年04月07日
肌寒い新年度の始まりとなったが、老若男女それぞれが思ひを新たにしてゐることだらう。国際社会は目まぐるしく変化してゐるが、それでも日本が苛烈な対立や分断に陥らず、まだまだ穏やかで思ひやりにあふれてゐる ...
【オピニオン】
論説
- 令和7年03月31日
三月十八日から十九日にかけて、「受け継ぎ紡ぐ~変はりゆく世の中で守り繋ぐ神宮式年遷宮~」を主題とする神道青年全国協議会(=神青協)主催の神宮研修会が開催された。 神宮研修会は、神青協恒 ...
【オピニオン】
杜に想ふ
- 令和7年03月31日
ウヰスキーはおほむねオン・ザ・ロックで嗜む派だ。爽快にハイボールで、といふ日も良いが、とけてゆく氷とともに変化する酒をじっくり楽しみたい。 氷がとけたら、何になる? よく語られた小話だから、どこか ...
<<< 前の20件 次の20件 >>>
天皇・皇后両陛下 皇嗣・同妃両殿下 万博開会式に御臨席され
國大・皇大で入学式 合はせて312人が
「安定的皇位継承」で国民大会 今国会での法制化に意慾示す
終戦80年 両陛下 硫黄島へ行幸啓 戦歿者慰霊碑に御拝礼
神武天皇祭を御親祭 黄櫨染御袍召され出御
四十回目の「親子のつどい」 火起こしや「昔遊び」を 茨城県神社庁
書道教室が協力して 大祓詞の「写詞会」を 千葉県神社庁
助産師集ひ安産大祭 高忍日賣神社
クラブ活動で神楽継承 那須神社
結成50周年記念で 大美和青年会が大会 大神神社
論説
杜に想ふ
論説
杜に想ふ
論説
【読書】岸和田だんじり図典――祭を支える心と技 森田 玲編著・平田雅路写真
【新刊紹介】天岩戸 太陽のサクレ 広田勇介著
【新刊紹介】伝承と往来――地域文化を掘る 阪井芳貴編
【新刊紹介】死とは何か 宗教が挑んできた人生最後の謎 中村圭志著
庁長・副庁長選任(四月一日)
【帰幽】中島 巖氏
本庁辞令(三月三十一日)
【帰幽】小嶋 健男氏
【帰幽】石原 朝登氏
新潟縣護國神社・春季大祭
-
新潟県神道青年協...
/ 2021/05/10 21:03
令和2年度 第9回役員会
-
新潟県神道青年協...
/ 2021/03/26 19:20
竹島領土平安祈願祭一斉奉仕
-
新潟県神道青年協...
/ 2021/02/22 12:46
令和2年度 東日本大震災復興祈...
-
新潟県神道青年協...
/ 2021/03/12 21:35
竹島領土平安祈願祭一斉奉仕
-
新潟県神道青年協...
/ 2021/02/22 12:46
縮刷版 日本宗教事典
円(本体価格 5,700円+税)
小野泰博 下出積與 椙山林継 鈴木範久 薗田稔 奈良康明 尾藤正英 藤井正雄 宮家準 宮田登 編 / 弘文堂