文字サイズ
神社界唯一の新聞社 神社新報社
令和4年05月23日 更新
記事検索・一覧
キーワード
■
分類
■
指定なし
記事
オピニオン
人事
各地の話題
読書
地震
タイトル
■
日付
■
指定なし
昭和20(1945)
昭和21(1946)
昭和22(1947)
昭和23(1948)
昭和24(1949)
昭和25(1950)
昭和26(1951)
昭和27(1952)
昭和28(1953)
昭和29(1954)
昭和30(1955)
昭和31(1956)
昭和32(1957)
昭和33(1958)
昭和34(1959)
昭和35(1960)
昭和36(1961)
昭和37(1962)
昭和38(1963)
昭和39(1964)
昭和40(1965)
昭和41(1966)
昭和42(1967)
昭和43(1968)
昭和44(1969)
昭和45(1970)
昭和46(1971)
昭和47(1972)
昭和48(1973)
昭和49(1974)
昭和50(1975)
昭和51(1976)
昭和52(1977)
昭和53(1978)
昭和54(1979)
昭和55(1980)
昭和56(1981)
昭和57(1982)
昭和58(1983)
昭和59(1984)
昭和60(1985)
昭和61(1986)
昭和62(1987)
昭和63(1988)
昭和64/平成元(1989)
平成2(1990)
平成3(1991)
平成4(1992)
平成5(1993)
平成6(1994)
平成7(1995)
平成8(1996)
平成9(1997)
平成10(1998)
平成11(1999)
平成12(2000)
平成13(2001)
平成14(2002)
平成15(2003)
平成16(2004)
平成17(2005)
平成18(2006)
平成19(2007)
平成20(2008)
平成21(2009)
平成22(2010)
平成23(2011)
平成24(2012)
平成25(2013)
平成26(2014)
平成27(2015)
平成28(2016)
平成29(2017)
平成30(2018)
平成31/令和元(2019)
令和2(2020)
令和3(2021)
令和4(2022)
令和5(2023)
令和6(2024)
令和7(2025)
令和8(2026)
令和9(2027)
令和10(2028)
令和11(2029)
令和12(2030)
年
指定なし
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
月
指定なし
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
日
~
指定なし
昭和20(1945)
昭和21(1946)
昭和22(1947)
昭和23(1948)
昭和24(1949)
昭和25(1950)
昭和26(1951)
昭和27(1952)
昭和28(1953)
昭和29(1954)
昭和30(1955)
昭和31(1956)
昭和32(1957)
昭和33(1958)
昭和34(1959)
昭和35(1960)
昭和36(1961)
昭和37(1962)
昭和38(1963)
昭和39(1964)
昭和40(1965)
昭和41(1966)
昭和42(1967)
昭和43(1968)
昭和44(1969)
昭和45(1970)
昭和46(1971)
昭和47(1972)
昭和48(1973)
昭和49(1974)
昭和50(1975)
昭和51(1976)
昭和52(1977)
昭和53(1978)
昭和54(1979)
昭和55(1980)
昭和56(1981)
昭和57(1982)
昭和58(1983)
昭和59(1984)
昭和60(1985)
昭和61(1986)
昭和62(1987)
昭和63(1988)
昭和64/平成元(1989)
平成2(1990)
平成3(1991)
平成4(1992)
平成5(1993)
平成6(1994)
平成7(1995)
平成8(1996)
平成9(1997)
平成10(1998)
平成11(1999)
平成12(2000)
平成13(2001)
平成14(2002)
平成15(2003)
平成16(2004)
平成17(2005)
平成18(2006)
平成19(2007)
平成20(2008)
平成21(2009)
平成22(2010)
平成23(2011)
平成24(2012)
平成25(2013)
平成26(2014)
平成27(2015)
平成28(2016)
平成29(2017)
平成30(2018)
平成31/令和元(2019)
令和2(2020)
令和3(2021)
令和4(2022)
令和5(2023)
令和6(2024)
令和7(2025)
令和8(2026)
令和9(2027)
令和10(2028)
令和11(2029)
令和12(2030)
年
指定なし
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
月
指定なし
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
日
5
10
20
30
50
100
件表示で
10
件の記事が見つかりました。
<<< 前の20件 次の20件 >>>
【各地の話題】
本殿遷座祭・奉幣祭を 畏き辺りより幣帛賜り 吉備津神社
【広島】福山市の吉備津神社(追林貴之宮司)では、「令和の大遷宮」としておこなってゐた国指定重要文化財である本殿の保存修理工事がこのほど完了し、四月二十二日には本殿遷座祭を、翌二十三日には天皇陛下より ...
【各地の話題】
感染拡大防止に努め 前宮・本宮で里曳き 諏訪大社
【長野】七年目ごとの「式年造替御柱大祭」を迎へた諏訪大社(北島和孝宮司)の上社前宮・本宮では、五月三日から五日にかけて「里曳き」が実施され、五日には境内に御柱を建てる「建御柱」が執りおこなはれた。 ...
【各地の話題】
式年遷宮「小遷宮」斎行 畏き辺りよりの幣帛を 穂高神社
【長野】安曇野市の穂高神社(穗髙光雄宮司)では五月一日、式年遷宮に伴ふ本殿遷座祭を斎行し、翌二日には畏き辺りよりの幣帛を奉って奉幣祭を執りおこなった。 同神社には、二十年ごとに三つの本殿のう ...
【各地の話題】
阪神・淡路大震災から 復興遂げ「竣工奉告祭」 八幡神社
【兵庫】西宮市の八幡神社(梅林寿嗣宮司代務者)では、平成七年一月十七日に発生した阪神・淡路大震災によって倒壊した幣殿・拝殿の再建工事がこのほど完了し、四月十七日には「竣工奉告祭」並びに記念式典を執り ...
【各地の話題】
長年に亙る調査報告 現状踏まへた第6輯 愛知縣護國神社
【愛知】名古屋市中区の愛知縣護國神社(高羽伸浩宮司)では、令和の御大典と同神社鎮座百五十年を記念する事業の一環として『愛知県下英霊社忠魂碑等調査報告書(第六輯) 愛知縣護國神社年表追録』を刊行した。 ...
【各地の話題】
畏き辺りから幣帛賜り 七年目ごとの御柱大祭 生島足島神社
【長野】上田市の生島足島神社(池内宣裕宮司代務者)では四月十六日から三日間に亙り、七年目ごと(六年に一度)の御柱大祭を執りおこなひ、十七日の「還座奉幣祭」では畏き辺りよりの幣帛が奉られた。 大勢の ...
【各地の話題】
本殿他一棟が竣功し 奉告祭と記念式典を 土佐神社
【高知】高知市の土佐神社(小笠原貴紀宮司)では、国の重要文化財に指定されてゐる本殿の杮葺き屋根の修復をはじめとする「本殿他一棟の保存修理工事」が完了したことから、四月十六日に「竣工奉告祭」と記 ...
【各地の話題】
神木保全を目的に 淡路祖霊社を移築 伊弉諾神宮
【兵庫】淡路市の伊弉諾神宮(本名孝至宮司)では、県指定天然記念物の神木「夫婦大楠」の樹勢恢復を目的に進められてゐた境内社・淡路祖霊社の移築及び保存修理工事が完了し、三月三十日に本殿遷座祭を斎行した。
【各地の話題】
氏子が集ひ憩へる鎮守の杜づくり 専門家の助言や指導 仰ぎつつ境内整備を 遠見岬神社
【千葉】神社本庁の第二期過疎地域神社活性化推進施策の「過疎地域神社活性化推進神社」に指定されてゐる勝浦市の遠見岬神社(小林悠紀宮司)では、「氏子が集ひ憩へる鎮守の杜づくり」を計画してをり、鎮守の杜の ...
【各地の話題】
インスタグラムを活用し 初めての写真コンテスト 宮城県神社庁
【宮城】県神社庁(鍵三夫庁長)では写真投稿型の会員制交流サイト(SNS)「インスタグラム」を活用した第一回「宮城県神社フォトコンテスト」を開催し、五月十八日まで広く作品を募集してゐる。
<<< 前の20件 次の20件 >>>
沖縄復帰五十周年で記念式典 天皇陛下には「おことば」を 政府・沖縄共催
彬子女王殿下台臨のもと 皇學館大学が記念式典 創立140周年 再興60周年
上皇・上皇后両陛下が御移居 旧赤坂御所は「仙洞御所」に
◆宮内庁が大礼委員会を廃止
「昭和の日」奉祝の集ひ 沖縄の祖国復帰も顧み
本殿遷座祭・奉幣祭を 畏き辺りより幣帛賜り 吉備津神社
感染拡大防止に努め 前宮・本宮で里曳き 諏訪大社
式年遷宮「小遷宮」斎行 畏き辺りよりの幣帛を 穂高神社
阪神・淡路大震災から 復興遂げ「竣工奉告祭」 八幡神社
長年に亙る調査報告 現状踏まへた第6輯 愛知縣護國神社
論説
鎮守の森の過去・現在・未来~そこが知りたい社叢学~ 「海の鎮守の森」構想
杜に想ふ
論説
鎮守の森の過去・現在・未来~そこが知りたい社叢学~ 都市における近現代の社叢の樹種の変化
【新刊紹介】陣内秀信・三浦 展編著『中央線がなかったら 見えてくる東京の古層』
【新刊紹介】伊藤 隆・渡辺利夫・小堀桂一郎ほか著『世界の中の日本が見える 私たちの歴史総合』
【新刊紹介】山口輝臣編著『渋沢栄一はなぜ「宗教」を支援したのか ――「人」を見出し、共鳴を形にする――』
【新刊紹介】クーリエ・ジャポン編『海外メディアは見た不思議の国ニッポン』
【新刊紹介】鈴木理恵編『家と子どもの社会史 日本における後継者育成の研究』
【帰幽】小田 瑞穗氏
【帰幽】森本 正明氏
【帰幽】権名津 隆氏
【帰幽】北谷 清英氏
【帰幽】植木 貴典氏
令和2年度・教養研修会
-
新潟県神道青年協...
/ 2021/02/22 15:31
新潟県PR動画へのアテレコ作業
-
新潟県神道青年協...
/ 2021/01/24 18:33
令和3年度新潟県神道青年協議会...
-
新潟県神道青年協...
/ 2021/04/30 10:46
竹島領土平安祈願祭一斉奉仕
-
新潟県神道青年協...
/ 2021/02/22 12:46
令和2年度 東日本大震災復興祈...
-
新潟県神道青年協...
/ 2021/03/12 21:35
神道いろは
円(本体価格 1,500円+税)
神社本庁教学研修所 監修 / 神社新報社