文字サイズ 大小

記事検索・一覧

キーワード
分類
タイトル
日付
  件表示で
15 件の記事が見つかりました。
<<< 前の20件      次の20件 >>>


【記事】 世連日本宗教委 世界平和実現の道筋を考へる 川崎で全国宗教者・信仰者大会   - 令和5年11月27日 写真有
 世界連邦日本宗教委員会(田中恆清会長)が主催する「第四十二回世界連邦平和促進全国宗教者・信仰者 川崎大師大会」が、神奈川県川崎市川崎区の真言宗智山派大本山川崎大師平間寺で十一月十七日に開催された。大 ...

【記事】 パリの神宮写真展で 神宮や遷宮などを解説   - 令和5年11月27日 写真有
 デザイナー・森田恭通氏による伊勢の神宮を主題とした写真展「陰翳礼讚」がフランス共和国パリ市内の展示場で十月十八日から二十二日まで開かれ、会期中に皇學館大学名誉教授の櫻井治男氏による講演や森田氏との対 ...

【記事】 「何度も地域に通う旅、帰る旅」 新たな国内交流で地域活性化を 観光庁   - 令和5年11月27日
 観光庁では「何度も地域に通う旅、帰る旅」といふ新たなスタイルの普及・定着を図るべく「第二のふるさとづくりプロジェクト」を推進してをり、十一月六日には「第二のふるさとづくり推進ネットワークイベント」を ...

【記事】 千葉県君津市で学外研修 自然や過疎地神社を学ぶ 國學院大學 神道文化学部   - 令和5年11月27日 写真有
 國學院大學神道文化学部では、学外研修「鎮守の杜とこれからの共生社会を学ぶ」を、千葉県君津市の「君津グリーンセンター」及び諏訪神社(石井昭平宮司)で、十月二十一日に初めて実施した。  この学外研修は、 ...

【記事】 秋篠宮皇嗣・同妃両殿下が御臨席 水戸市で全国育樹祭   - 令和5年11月20日
 秋篠宮皇嗣・同妃両殿下には、第四十六回全国育樹祭御臨席併せて地方事情御視察のため、十一月十一日から十二日にかけて茨城県にお成りになられた。  疫禍の影響で、令和三年に北海道で開かれた第四十四回育樹祭 ...

【記事】 倭姫宮鎮座百周年を記念 講演会とシンポジウムを   - 令和5年11月20日 写真有
 皇大神宮(内宮)の別宮・倭姫宮の鎮座百周年を記念した講演会「時空をつなぐ倭姫命~倭姫宮ご鎮座百周年に寄せて~」とシンポジウム「これまでの百年、これからの百年」が、十一月四日に三重県伊勢市 ...

【記事】 「明治の日」実現を求め集会 文化の日と並立の方向示す   - 令和5年11月13日 写真有
 明治天皇の御誕生日である十一月三日の祝日を「明治の日」にする法案の早期提出を訴へ、明治の日推進協議会(田久保忠衛会長)の主催する「明治の日を実現しよう!決起集会」が、十一月一日に衆議院第二議員会館で ...

【記事】 倭姫宮 鎮座百年の佳節 奉賛会が祭典・奉祝行事など   - 令和5年11月13日 写真有
 大正十二年の鎮座より今年で百年の佳節を迎へた伊勢市の神宮別宮・倭姫宮では、崇敬者で組織する倭姫宮御杖代奉賛会による祭典が十一月五日に神宮神職の参向のもと斎行され、関係者など約百人が参列した。

【記事】 新施設の一部が開館 特別展示と記念展を 皇居三の丸尚蔵館   - 令和5年11月13日
 【東京】千代田区の皇居三の丸尚蔵館では十一月三日から、特別展示「御即位五年・御成婚三十年記念 令和の御代を迎えて―天皇皇后両陛下が歩まれた三十年」と、新施設の一部開館を記念した開館記念展「皇室のみや ...

【記事】 文化財の保存・活用に向けて 制度創設五周年に際しシンポ 文化庁   - 令和5年11月13日 写真有
 文化庁は「文化財保存活用大綱・地域計画制度五周年記念シンポジウム」を、十月二十七日に千葉県香取市の複合施設「みんなの賑わい交流拠点コンパス」で開催し、都道府県・地方自治体の文化財担当者や一般など約六 ...

【記事】 宗教施設を地域資源として活用 「おおさき防災フェスタ」 東京・居木神社   - 令和5年11月13日 写真有
 住民が安心して住み続けられる町に――東京・品川区の居木神社(森田義巳宮司)を中心とした大崎駅附近一帯で、区民の防災力を高めるための催事「おおさき防災フェスタ」が十月十五日に開催され、家族連れなどが楽 ...

【記事】 秋の敬神功労章で授与奉告祭 功績顕著な神社役員など29人が栄に   - 令和5年11月06日 写真有
 秋の敬神功労章授与奉告祭が十月三十一日に神社本庁で執りおこなはれ、特別功労章受章者一人をはじめ功績顕著な神社の役員など二十九人が栄に浴した。

【記事】 神嘗祭にあはせ初穂曳 領内に「エンヤ!」の声   - 令和5年11月06日 写真有
 伊勢の神宮で斎行される神嘗祭にあはせ、全国から寄せられた初穂を外宮・内宮に献納する初穂曳が、十月十五日に外宮領で、翌十六日に内宮領でそれぞれおこなはれた。

【記事】 機関車の汽笛吹鳴 泰緬鉄道八十年で 遊就館   - 令和5年11月06日 写真有
 【東京】千代田区・靖國神社(山口建史宮司)の遊就館で、旧大日本帝国陸軍が建設に従事した「泰緬鉄道」の開通から八十年にあたっての追悼式典が十月二十二日におこなはれ、同館で静態保存中の機関車・C五六三一 ...

【記事】 石川行幸啓で奉迎式典 両陛下御来県に感謝を   - 令和5年11月06日 写真有
 天皇・皇后両陛下が十月十五日から十六日にかけて行幸啓遊ばされた石川県では、奉迎式典が十五日に金沢市の県文教会館で開催され、式典後の提灯行列は雨天のため中止となったものの、県民ら約六百人が参加した。


<<< 前の20件      次の20件 >>>