文字サイズ 大小
RSS 1.0
 天皇・皇后両陛下には地方事情御視察のため、六月十九日から二十日にかけて広島県に行幸啓遊ばされ、広島市の「広島平和都市記念碑(原爆死没者慰霊碑)」で御供花になり、御拝礼になられた。また、思召しを以て県内の旧官国幣社及び旧指定護国神社に幣饌料をお供へされる旨を仰せ出された。
>>> 記事詳細
 【神奈川】藤沢市・江島神社(相原圀彦宮司)では、六十年に一度の祭礼「洪鐘祭」の様子を描いた「令和洪鐘祭絵巻」が完成したことから、五月二十六日から二十八日にかけて同市の観光施設「江の島サムエル・コッキング苑」で展示をおこなった。  近年では、大鐘祭は令和五年十月二十九日、江島神社と円覚寺が神事・仏事を奉仕して斎行してゐる。
>>> 記事詳細
/images/オピニオン

論説

令和7年06月30日付
 前号掲載の通り、伊勢の神宮において去る六月九・十の両日、御樋代木奉曳式が執りおこなはれた。  奉曳された御樋代木は、御神体をお納めする御樋代を奉製するための御料木。長野県木曽郡上松町における六月三日の御杣始祭と、岐阜県中津川市における同五日の裏木曽御用材伐採式で奉伐されてゐる。長野・岐阜・愛知・三重で盛大に「御神木奉迎送」を受けながら伊勢へと奉搬され、皇大神宮(内宮)では川曳により、また豊受大神...
>>> 記事詳細
/images/人事

本庁辞令(六月十五日)

令和7年06月30日付
 松尾大社禰宜神山貴 京都府京都市西京区嵐山宮町 松尾大社権宮司に任ずる (六月十五日付)
>>> 記事詳細