文字サイズ
神社界唯一の新聞社 神社新報社
令和7年05月05日 更新
延べ二十時間の神楽 「岩国行波の神舞」を
【山口】岩国市行波で七年目ごとに執行される国指定重要無形民俗文化財「岩国行波の神舞」が四月五・六の両日にあり、桜花満開となった市内の錦川河川敷で六年ぶりに奉納された。
もともと神職が主体の社家神楽であったが、明治四年の太政官布告による世襲制度の廃止に伴ひ、里人によって今日まで継承されてきたといふこの神舞。神殿(舞場)を設け、一昼夜半かけて全十二座と八関の舞を奉納する。
各地の話題 一覧
>>> カテゴリー記事一覧
延べ二十時間の神楽 「岩国行波の神舞」を
大阪府への行幸啓と お成りで有志が奉迎
東京・日枝神社 鎮座五百五十年を前に 新たな参集殿が竣功
合宿中の立浪部屋から 横綱が手数入り奉納 住吉大社
台湾より賽銭箱の奉納 報告会に彬子女王殿下 防府天満宮
崇敬会五十周年で 刀剣を主題に講座 三嶋大社
笠間稲荷神社 本殿保存修理工事が完了し 本殿遷座祭・奉祝祭を
四十回目の「親子のつどい」 火起こしや「昔遊び」を 茨城県神社庁
書道教室が協力して 大祓詞の「写詞会」を 千葉県神社庁
助産師集ひ安産大祭 高忍日賣神社
靖國神社で春季例大祭 畏き辺りよりの幣帛奉り
春の敬神功労章 役員・総代など42人が栄に
神青協 北方新会長の新執行部 定例総会で人事承認など
ローマ教皇への 御弔意示される
令和六年度の奉職状況 減少するも七割超を保つ
延べ二十時間の神楽 「岩国行波の神舞」を
大阪府への行幸啓と お成りで有志が奉迎
東京・日枝神社 鎮座五百五十年を前に 新たな参集殿が竣功
合宿中の立浪部屋から 横綱が手数入り奉納 住吉大社
台湾より賽銭箱の奉納 報告会に彬子女王殿下 防府天満宮
論説
杜に想ふ
論説
杜に想ふ
論説
【新刊紹介】神様と暮らす12カ月 ―運のいい人が四季折々にやっていること― 桃虚 著
【読書】岸和田だんじり図典――祭を支える心と技 森田 玲編著・平田雅路写真
【新刊紹介】天岩戸 太陽のサクレ 広田勇介著
【新刊紹介】伝承と往来――地域文化を掘る 阪井芳貴編
【帰幽】松井 益人氏
【帰幽】井上 廣氏
【帰幽】荒井 匡玄氏
庁長・副庁長選任(四月一日)
【帰幽】中島 巖氏
新潟縣護國神社・春季大祭
-
新潟県神道青年協...
/ 2021/05/10 21:03
新潟県PR動画へのアテレコ作業
-
新潟県神道青年協...
/ 2021/01/24 18:33
令和2年度・教養研修会
-
新潟県神道青年協...
/ 2021/02/22 15:31
次年度役員予定者会議
-
新潟県神道青年協...
/ 2021/02/18 18:13
令和2年度 第8回役員会
-
新潟県神道青年協...
/ 2021/01/21 16:31
祝詞例文集上巻 祝詞、祓詞及び祭詞
円(本体価格 600円+税)
神社本庁 編 / 神社新報社