文字サイズ 大小

記事検索・一覧

キーワード
分類
タイトル
日付
  件表示で
5 件の記事が見つかりました。
<<< 前の20件      次の20件 >>>


【読書】 【新刊紹介】修験道大系 歴史・思想・儀礼 宮家 準著   - 令和7年03月17日
修験道研究の3部作 「ダイジェスト」に  かつて修験道を主題とする研究は少なく、仏教史の一部として扱はれてきた。本格的な修験道研究は宇野圓空が先鞭をつけ、和歌森太郎、堀一郎、岸本英夫、五来重らが続いた ...

【読書】 【新刊紹介】新編 オオカミは大神 狼像をめぐる旅 青柳健二著   - 令和7年03月17日
失はれた自然観や 信仰に思ひを致す  著者は丹念な取材と研究に基づき、日本の「オオカミ信仰」と、狼たちの絶滅までの歴史を活き活きと描き出す。伝承や民話、歴史的記録を織り交ぜながら、狼が持つ二面性――人 ...

【読書】 【新刊紹介】地方消滅2 加速する少子化と新たな人口ビジョン 人口戦略会議編著   - 令和7年03月10日
人口減少社会の改善 検証と新たな提言を  本書は、平成二十六年に中公新書より出版された『地方消滅』の続篇である。当時、「消滅可能性都市」が全国で八百九十六(福島県を除く)といふ発表に衝撃を覚えるととも ...

【読書】 【新刊紹介】新修 民俗語彙 野本寛一著   - 令和7年03月10日
心の機微を表はす 著者が集めた言葉  本書は、近畿大学名誉教授の野本寛一氏による、これまでのフィールドワークで収集してきた民俗語を収めた事典的な書籍である。民俗語とは、標準語では表現し得ない当事者の心 ...

【読書】 【新刊紹介】中世神道と神社の信仰体系 岡田莊司著   - 令和7年03月03日
中世といふ激動の只中 神職による営みを考察  言はずと知れた神道史学・古代祭祀学の第一人者である國學院大學名誉教授・岡田莊司博士による待望の中世神道・神社論である。  この中でとくに我々神職の心を捉へ ...


<<< 前の20件      次の20件 >>>