文字サイズ
神社界唯一の新聞社 神社新報社
令和7年11月10日 更新
「生活文化関係」も 重要無形文化財に 文化審議会
令和7年11月10日付 1面
文化審議会(島谷弘幸会長)は十月二十四日、「生活文化関係」について、重要無形文化財の指定並びに保持者(人間国宝)及び保持団体の認定基準を、あはせて記録作成等の措置を講ずべき無形文化財の選択基準を定めることをそれぞれ文部科学大臣・文化庁長官に答申した。
記事 一覧
>>> カテゴリー記事一覧
令和7年11月10日
全国神社総代会 長野に千三百人集ひ大会 遷宮に向け奉賛の誠を
令和7年11月10日
国産繭・生糸の危機で「サポーター制度」創設 大日本蚕糸会
令和7年11月10日
「生活文化関係」も 重要無形文化財に 文化審議会
令和7年11月10日
「若人の広場」で戰歿學徒追悼祭 今年は県などによる追悼式も
令和7年11月10日
人工知能と神道・神職主題に 宗教系大学院連合と講演会 皇大神道学会
令和7年11月03日
神社本庁 秋の定例評議員会を開催 令和七年度補正予算など
令和7年11月03日
終戦八十年で御供花 都慰霊堂に行幸啓を
令和7年10月27日
靖國神社 終戦八十年の秋季例大祭 畏き辺りよりの幣帛奉り
令和7年10月27日
伊勢の神宮で神嘗祭 天皇陛下には勅使を
令和7年10月27日
神都伊勢で初穂曳 陸曳・川曳の行事を盛大に
全国神社総代会 長野に千三百人集ひ大会 遷宮に向け奉賛の誠を
国産繭・生糸の危機で「サポーター制度」創設 大日本蚕糸会
「生活文化関係」も 重要無形文化財に 文化審議会
「若人の広場」で戰歿學徒追悼祭 今年は県などによる追悼式も
人工知能と神道・神職主題に 宗教系大学院連合と講演会 皇大神道学会
復興加速のきっかけに 氷見市で震災復興祈願 富山県神社庁
「幣饌料御下賜記念」で改修 例祭と併せ竣功奉告祭を 佐嘉神社
小学生を対象に 宮大工体験会を 岡山県神社庁育成部会
例祭にあはせ慶賀祭 大規模修繕と再建叶ひ 金屋神明宮・金屋八幡宮
奉祝事業で大鳥居が 大祭に先立ち奉告祭 志賀理和氣神社
論説
杜に想ふ
論説
杜に想ふ
論説
【新刊紹介】栃木県山岳誌 山の信仰と山民の暮らしをとく 柏村祐司著
【新刊紹介】七福神、大集合! ――江戸の信仰と文化 鈴木健一編
【新刊紹介】変わりゆく戦没者慰霊 ―モニュメントから聖地巡礼まで― 由谷裕哉編著
【新刊紹介】大地と人の物語―地質学でよみとく日本の伝承 日本地質学会編
【新刊紹介】発掘された日本神話 最新考古学が解き明かす古事記と日本書紀 瀧音能之監修
【帰幽】本田 宏臣氏
【帰幽】鎌田 正一郎氏
【帰幽】江頭 廣宣氏
【帰幽】佐藤 延生氏
【帰幽】中島 正紀氏
新潟県PR動画へのアテレコ作業
-
新潟県神道青年協...
/ 2021/01/24 18:33
新年研修会並びに臨時総会(ウェ...
-
愛媛県神道青年会
/ 2021/02/10 15:47
次年度役員予定者会議
-
新潟県神道青年協...
/ 2021/02/18 18:13
令和3年度・神道青年全国協議会...
-
新潟県神道青年協...
/ 2021/05/01 16:58
令和2年度・教養研修会
-
新潟県神道青年協...
/ 2021/02/22 15:31
神道辞典 オンデマンド復刻版
円(本体価格 10,000円+税)
安津素彦・梅田義彦監修 / 神社新報社