文字サイズ
神社界唯一の新聞社 神社新報社
令和4年08月01日 更新
記事検索・一覧
キーワード
■
分類
■
指定なし
記事
オピニオン
人事
各地の話題
読書
地震
タイトル
■
日付
■
指定なし
昭和20(1945)
昭和21(1946)
昭和22(1947)
昭和23(1948)
昭和24(1949)
昭和25(1950)
昭和26(1951)
昭和27(1952)
昭和28(1953)
昭和29(1954)
昭和30(1955)
昭和31(1956)
昭和32(1957)
昭和33(1958)
昭和34(1959)
昭和35(1960)
昭和36(1961)
昭和37(1962)
昭和38(1963)
昭和39(1964)
昭和40(1965)
昭和41(1966)
昭和42(1967)
昭和43(1968)
昭和44(1969)
昭和45(1970)
昭和46(1971)
昭和47(1972)
昭和48(1973)
昭和49(1974)
昭和50(1975)
昭和51(1976)
昭和52(1977)
昭和53(1978)
昭和54(1979)
昭和55(1980)
昭和56(1981)
昭和57(1982)
昭和58(1983)
昭和59(1984)
昭和60(1985)
昭和61(1986)
昭和62(1987)
昭和63(1988)
昭和64/平成元(1989)
平成2(1990)
平成3(1991)
平成4(1992)
平成5(1993)
平成6(1994)
平成7(1995)
平成8(1996)
平成9(1997)
平成10(1998)
平成11(1999)
平成12(2000)
平成13(2001)
平成14(2002)
平成15(2003)
平成16(2004)
平成17(2005)
平成18(2006)
平成19(2007)
平成20(2008)
平成21(2009)
平成22(2010)
平成23(2011)
平成24(2012)
平成25(2013)
平成26(2014)
平成27(2015)
平成28(2016)
平成29(2017)
平成30(2018)
平成31/令和元(2019)
令和2(2020)
令和3(2021)
令和4(2022)
令和5(2023)
令和6(2024)
令和7(2025)
令和8(2026)
令和9(2027)
令和10(2028)
令和11(2029)
令和12(2030)
年
指定なし
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
月
指定なし
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
日
~
指定なし
昭和20(1945)
昭和21(1946)
昭和22(1947)
昭和23(1948)
昭和24(1949)
昭和25(1950)
昭和26(1951)
昭和27(1952)
昭和28(1953)
昭和29(1954)
昭和30(1955)
昭和31(1956)
昭和32(1957)
昭和33(1958)
昭和34(1959)
昭和35(1960)
昭和36(1961)
昭和37(1962)
昭和38(1963)
昭和39(1964)
昭和40(1965)
昭和41(1966)
昭和42(1967)
昭和43(1968)
昭和44(1969)
昭和45(1970)
昭和46(1971)
昭和47(1972)
昭和48(1973)
昭和49(1974)
昭和50(1975)
昭和51(1976)
昭和52(1977)
昭和53(1978)
昭和54(1979)
昭和55(1980)
昭和56(1981)
昭和57(1982)
昭和58(1983)
昭和59(1984)
昭和60(1985)
昭和61(1986)
昭和62(1987)
昭和63(1988)
昭和64/平成元(1989)
平成2(1990)
平成3(1991)
平成4(1992)
平成5(1993)
平成6(1994)
平成7(1995)
平成8(1996)
平成9(1997)
平成10(1998)
平成11(1999)
平成12(2000)
平成13(2001)
平成14(2002)
平成15(2003)
平成16(2004)
平成17(2005)
平成18(2006)
平成19(2007)
平成20(2008)
平成21(2009)
平成22(2010)
平成23(2011)
平成24(2012)
平成25(2013)
平成26(2014)
平成27(2015)
平成28(2016)
平成29(2017)
平成30(2018)
平成31/令和元(2019)
令和2(2020)
令和3(2021)
令和4(2022)
令和5(2023)
令和6(2024)
令和7(2025)
令和8(2026)
令和9(2027)
令和10(2028)
令和11(2029)
令和12(2030)
年
指定なし
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
月
指定なし
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
日
5
10
20
30
50
100
件表示で
10
件の記事が見つかりました。
<<< 前の20件 次の20件 >>>
【オピニオン】
杜に想ふ
- 令和4年08月01日
暑さの中、稲は開花、結実への大事な時期を迎へる。早稲の穂が実るこの時期に、八月一日を八朔「田の実」の節供として初穂を親しい人に贈る風習がなつかしく思ひ出される。「ねぶた」や「竿燈まつり」など、東北地 ...
【オピニオン】
論説
- 令和4年08月01日
一昨年初頭からの長引くコロナ禍のなかで、三度目の夏休みの時期を迎へてゐる。 一昨年は春からの緊急事態宣言が解除され、神社における感染症対策のあり方や、会議・研修に際してのウェブ会議システムの導入な ...
【オピニオン】
論説
- 令和4年07月25日
第二十六回参議院議員通常選挙が最終盤を迎へてゐた七月八日、安倍晋三元首相が突如兇弾に斃れるといふ由々しき事件が起きた。奈良市内で選挙応援演説中に兇漢の自作銃で狙撃され、必死の救命措置も及ばず、当日夕 ...
【オピニオン】
杜に想ふ
- 令和4年07月25日
今年は梅雨明けが早かった。九州南部、東海、関東甲信が六月二十七日。関東甲信では統計のある昭和二十六年以降で最速の梅雨明けだ、といふ。 そして、熱中症対策と節電の呼びかけもはじまった。当然のことであ ...
【オピニオン】
論説
- 令和4年07月18日
今号発行日の七月十八日は、「国民の祝日に関する法律」(祝日法)によって「海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願う」と定められた「海の日」にあたる。 明治九年の七月二十日、東北地方の巡幸を ...
【オピニオン】
鎮守の森の過去・現在・未来~そこが知りたい社叢学~
- 令和4年07月18日
緑のまちづくり 計画策定率低く 緑のまちづくりとは、都市計画や地域計画の中で緑豊かな環境と美しい景観を生み出し、健康で文化的な暮らしを実現する取組みと理解される。まちづくりを所管する国土交通省で緑を ...
【オピニオン】
杜に想ふ
- 令和4年07月18日
参議院議員選挙を経て、「国家安泰」「御皇室の弥栄」に心を合はせて進むやう願ひを託されたと感じてゐる。十七万二千六百四十・一六九票の重さを背に、引き続き日本の心を政策にといふ道を、国家国民の幸せのため ...
【オピニオン】
論説
- 令和4年07月11日
今号掲載の通り、「おいでやす京都~目指そう 和の心 平安の世界を!~」を主題とする全国氏子青年協議会(=全国氏青協)の第六十回定期大会・総会が七月二日に京都で開催された。 一昨年来の新 ...
【オピニオン】
鎮守の森の過去・現在・未来~そこが知りたい社叢学~ 社叢をめぐる法律問題―実務上の留意点―(二)
- 令和4年07月11日
利害調整の方法 踏まへるべき点 前回は、鎮守の森が失はれてゆく原因をはじめ、社叢を守ってゆくための神社界における規制、また行政による公的規制について概説した上で、近隣住民との関係調整の必要性を述べた ...
【オピニオン】
杜に想ふ
- 令和4年07月11日
先日、あるお芝居を観たのだが、考へさせられる内容だったので、この場を借りて、私が感じたことを述べさせていただきたい。 それは、ある有名な歴史的事件を題材にしてをり、世間一般に知られてゐる物語ではな ...
<<< 前の20件 次の20件 >>>
天皇陛下が明治神宮御参拝 同日皇后陛下、皇嗣・同妃両殿下にも
総長人事で通知 芦原氏の書翰も
いわき市で千度大祓 節目となる十回目を
皇后陛下 御養蚕 今年は4種類の蚕をお育てに
七十五回目を迎へた 靖國神社みたままつり
皇大生が神社と地域の関はり学ぶ 神道学科・宗教学ゼミ
学生が制作した社殿 奉納先の神社を募集 伝統文化と環境福祉の専門学校
西宮本殿の保存修理完了 厳粛に本殿遷座祭を斎行 北口本宮冨士浅間神社
神代三山陵等の聖蹟を巡り 天孫降臨神話の見聞広める 鹿児島県神社庁
「黒木の鳥居」建替へ完了 竣功奉告祭と潜り初めを 元伊勢内宮皇大神社
杜に想ふ
論説
論説
杜に想ふ
論説
【新刊紹介】海部穀成総監修・三橋 健編『籠神社の綜合的研究』学術研究の集大成 地方史面でも重要
【新刊紹介】学校法人皇學館編『皇學館大学創立140周年・再興60周年記念 伊勢と皇學館の140年』企画展示に併せ刊行 大学史に留まらぬ書
【帰幽】山本 孝司氏
【帰幽】西舘勲名誉宮司帰幽
【帰幽】薦田 義文氏
庁長・副庁長選任(七月一日付)
本庁辞令(七月一日付)
次年度役員予定者会議
-
新潟県神道青年協...
/ 2021/02/18 18:13
令和3年度・神道青年全国協議会...
-
新潟県神道青年協...
/ 2021/05/01 16:58
新年研修会並びに臨時総会(ウェ...
-
愛媛県神道青年会
/ 2021/02/10 15:47
令和2年度 東日本大震災復興祈...
-
新潟県神道青年協...
/ 2021/03/12 21:35
次年度役員予定者会議
-
新潟県神道青年協...
/ 2021/02/18 18:13
国家と宗教の間 政教分離の思想と現実
円(本体価格 1,752円+税)
大原康男・百地卓・阪本是丸 著 / 日本教文社