文字サイズ
神社界唯一の新聞社 神社新報社
令和7年04月21日 更新
記事検索・一覧
キーワード
■
分類
■
指定なし
記事
オピニオン
人事
各地の話題
読書
地震
タイトル
■
日付
■
指定なし
昭和20(1945)
昭和21(1946)
昭和22(1947)
昭和23(1948)
昭和24(1949)
昭和25(1950)
昭和26(1951)
昭和27(1952)
昭和28(1953)
昭和29(1954)
昭和30(1955)
昭和31(1956)
昭和32(1957)
昭和33(1958)
昭和34(1959)
昭和35(1960)
昭和36(1961)
昭和37(1962)
昭和38(1963)
昭和39(1964)
昭和40(1965)
昭和41(1966)
昭和42(1967)
昭和43(1968)
昭和44(1969)
昭和45(1970)
昭和46(1971)
昭和47(1972)
昭和48(1973)
昭和49(1974)
昭和50(1975)
昭和51(1976)
昭和52(1977)
昭和53(1978)
昭和54(1979)
昭和55(1980)
昭和56(1981)
昭和57(1982)
昭和58(1983)
昭和59(1984)
昭和60(1985)
昭和61(1986)
昭和62(1987)
昭和63(1988)
昭和64/平成元(1989)
平成2(1990)
平成3(1991)
平成4(1992)
平成5(1993)
平成6(1994)
平成7(1995)
平成8(1996)
平成9(1997)
平成10(1998)
平成11(1999)
平成12(2000)
平成13(2001)
平成14(2002)
平成15(2003)
平成16(2004)
平成17(2005)
平成18(2006)
平成19(2007)
平成20(2008)
平成21(2009)
平成22(2010)
平成23(2011)
平成24(2012)
平成25(2013)
平成26(2014)
平成27(2015)
平成28(2016)
平成29(2017)
平成30(2018)
平成31/令和元(2019)
令和2(2020)
令和3(2021)
令和4(2022)
令和5(2023)
令和6(2024)
令和7(2025)
令和8(2026)
令和9(2027)
令和10(2028)
令和11(2029)
令和12(2030)
年
指定なし
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
月
指定なし
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
日
~
指定なし
昭和20(1945)
昭和21(1946)
昭和22(1947)
昭和23(1948)
昭和24(1949)
昭和25(1950)
昭和26(1951)
昭和27(1952)
昭和28(1953)
昭和29(1954)
昭和30(1955)
昭和31(1956)
昭和32(1957)
昭和33(1958)
昭和34(1959)
昭和35(1960)
昭和36(1961)
昭和37(1962)
昭和38(1963)
昭和39(1964)
昭和40(1965)
昭和41(1966)
昭和42(1967)
昭和43(1968)
昭和44(1969)
昭和45(1970)
昭和46(1971)
昭和47(1972)
昭和48(1973)
昭和49(1974)
昭和50(1975)
昭和51(1976)
昭和52(1977)
昭和53(1978)
昭和54(1979)
昭和55(1980)
昭和56(1981)
昭和57(1982)
昭和58(1983)
昭和59(1984)
昭和60(1985)
昭和61(1986)
昭和62(1987)
昭和63(1988)
昭和64/平成元(1989)
平成2(1990)
平成3(1991)
平成4(1992)
平成5(1993)
平成6(1994)
平成7(1995)
平成8(1996)
平成9(1997)
平成10(1998)
平成11(1999)
平成12(2000)
平成13(2001)
平成14(2002)
平成15(2003)
平成16(2004)
平成17(2005)
平成18(2006)
平成19(2007)
平成20(2008)
平成21(2009)
平成22(2010)
平成23(2011)
平成24(2012)
平成25(2013)
平成26(2014)
平成27(2015)
平成28(2016)
平成29(2017)
平成30(2018)
平成31/令和元(2019)
令和2(2020)
令和3(2021)
令和4(2022)
令和5(2023)
令和6(2024)
令和7(2025)
令和8(2026)
令和9(2027)
令和10(2028)
令和11(2029)
令和12(2030)
年
指定なし
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
月
指定なし
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
日
5
10
20
30
50
100
件表示で
12
件の記事が見つかりました。
<<< 前の20件 次の20件 >>>
【各地の話題】
四十回目の「親子のつどい」 火起こしや「昔遊び」を 茨城県神社庁
【茨城】県神社庁教化委員会(櫻井崇委員長)は三月二十九日、那珂市の鹿嶋八幡神社(小室和伸宮司)で「お宮と親子のつどい」を開催し、子供十八人とその父母らが参加した。 当日は午後一時に開始し、まづ昇殿 ...
【各地の話題】
書道教室が協力して 大祓詞の「写詞会」を 千葉県神社庁
【千葉】県神社庁教化委員会事業部(金杉義則部会長)は四月四日、船橋市の御嶽神社(鳥居南圭吾宮司)で大祓詞を書写する「写詞会」を初めて開催し、小学生をはじめ、氏子ら約三十人が参加した。
【各地の話題】
助産師集ひ安産大祭 高忍日賣神社
【愛媛】助産師の祖神さまとして信仰を集める伊予郡松前町の高忍日賣神社(後藤正宜宮司)では三月八日、「安産福運大祭」を斎行し、全国の助産師や氏子など多くの人が参列した。
【各地の話題】
クラブ活動で神楽継承 那須神社
【栃木】大田原市の那須神社(津田宏宮司)で三月九日、春の例祭にあはせて地元の小学生が同神社神楽保存会(成沢清吉会長)の会員らとともに「永代太々神楽」を奉納した。
【各地の話題】
結成50周年記念で 大美和青年会が大会 大神神社
【奈良】桜井市の大神神社(井上卓朗宮司)で三月九日、同神社の氏子青年会である大美和青年会(角田憲司会長)の結成五十周年記念大会が開催された。 同会は五十周年を令和二年に迎へたものの、疫禍により記念 ...
【各地の話題】
伏見稲荷大社 第二鳥居の耐震補強・塗替完了
【京都】全国にある稲荷神社の総本宮である京都市伏見区の伏見稲荷大社(舟橋雅美宮司)では、これまでに地震など災害が発生した際には、その都度安全性を検討し、さまざまな対応を重ねてきてゐる。今回は、楼門前 ...
【各地の話題】
春の火災予防運動 初めて訓練会場に 高山千義神社
【岡山】井原市の高山千義神社(岡本綾子宮司)で三月二日、地元消防団・市消防団県主分団による消防訓練がおこなはれた。 この訓練は、三月一日から七日にかけて全国一斉におこなはれる「春の全国火災予防運動 ...
【各地の話題】
厳かに牛神楽祭を 牛への感謝を捧げ 日吉大社
【滋賀】大津市の日吉大社(森真吾宮司)は、神体山である八王子山(牛尾山)の山頂(標高三百八十一㍍)に鎮座する牛尾宮と殿内社・牛御子社で、三月十五日に牛神楽祭を斎行した。 この祭りでは、古くは ...
【各地の話題】
広島東洋カープが 神前で必勝を祈願 広島護國神社
【広島】プロ野球開幕前日の三月二十七日、広島市中区の広島護國神社(藤本武則宮司)で広島東洋カープの選手ら四十四人が必勝を祈願した。
【各地の話題】
十四年目の物故者慰霊祭 合祭殿に関係者が集って 福島県神社庁
【福島】県神社庁(丹治正博庁長)は、双葉郡双葉町・八幡神社(高倉洋尚宮司)に併設されてゐる「合祭殿(遙拝殿)」で、東日本大震災発災日に先立つ三月八日に「東日本大震災物故者慰霊祭」を斎行し、県内の神社 ...
【各地の話題】
初生衣神社 鎮座八百七十年 奉祝事業として 織殿の修復を完遂
【静岡】遠州織物発祥の地といはれる浜松市浜名区に鎮座する初生衣神社(鈴木栄男宮司)では、今年鎮座八百七十年を迎へるにあたり奉祝事業として進めてゐた織殿(市有形民俗文化財)の修復工事が完了し、一月二十 ...
【各地の話題】
作文コンクールの 優秀作品の表彰を 伊勢神宮崇敬会
【三重】一般財団法人伊勢神宮崇敬会(松下正幸会長)は三月十五日、伊勢市の神宮会館で「第十九回神宮奉納お伊勢まいり作文コンクール」の優秀作品受賞者表彰式をおこなひ、受賞者とその家族らが出席した。 こ ...
<<< 前の20件 次の20件 >>>
天皇・皇后両陛下 皇嗣・同妃両殿下 万博開会式に御臨席され
國大・皇大で入学式 合はせて312人が
「安定的皇位継承」で国民大会 今国会での法制化に意慾示す
終戦80年 両陛下 硫黄島へ行幸啓 戦歿者慰霊碑に御拝礼
神武天皇祭を御親祭 黄櫨染御袍召され出御
四十回目の「親子のつどい」 火起こしや「昔遊び」を 茨城県神社庁
書道教室が協力して 大祓詞の「写詞会」を 千葉県神社庁
助産師集ひ安産大祭 高忍日賣神社
クラブ活動で神楽継承 那須神社
結成50周年記念で 大美和青年会が大会 大神神社
論説
杜に想ふ
論説
杜に想ふ
論説
【読書】岸和田だんじり図典――祭を支える心と技 森田 玲編著・平田雅路写真
【新刊紹介】天岩戸 太陽のサクレ 広田勇介著
【新刊紹介】伝承と往来――地域文化を掘る 阪井芳貴編
【新刊紹介】死とは何か 宗教が挑んできた人生最後の謎 中村圭志著
庁長・副庁長選任(四月一日)
【帰幽】中島 巖氏
本庁辞令(三月三十一日)
【帰幽】小嶋 健男氏
【帰幽】石原 朝登氏
竹島領土平安祈願祭一斉奉仕
-
新潟県神道青年協...
/ 2021/02/22 12:46
令和2年度 東日本大震災復興祈...
-
新潟県神道青年協...
/ 2021/03/12 21:35
令和2年度 第8回役員会
-
新潟県神道青年協...
/ 2021/01/21 16:31
新年研修会並びに臨時総会(ウェ...
-
愛媛県神道青年会
/ 2021/02/10 15:47
令和2年度 第9回役員会
-
新潟県神道青年協...
/ 2021/03/26 19:20
永遠の維新者
円(本体価格 2,000円+税)
葦津珍彦 著 / 葦津珍彦の主張普及発起人会 編 / 神社新報社