文字サイズ 大小

記事検索・一覧

キーワード
分類
タイトル
日付
  件表示で
6 件の記事が見つかりました。
<<< 前の20件      次の20件 >>>


【読書】 【新刊紹介】元伊勢・倭姫命を訪ねて 伊勢神宮に天照大神を祀った皇女の物語 川村一代・櫻井治男著   - 令和5年11月27日 写真有
倭姫命追慕の旅へ 「元元本本」を知る  本書は、著者お二人による、分かりやすい対話形式で展開されていく。それは、先生と生徒の対話として心地よく頭に入ってくる。「先生」は神社界きっての宗教学者にして文化 ...

【読書】 【新刊紹介】日本近世史を見通す6 宗教・思想・文化 上野大輔・小林准士編   - 令和5年11月27日 写真有
現代を知るための道標 政教関係や伊勢などを  近年、近世における宗教を扱ふ研究がたいへん盛んである。その流れの中で、本書も近世における宗教・思想・文化を、若手の研究者を中心に最新の研究動向を踏まへつつ ...

【読書】 【新刊紹介】日本と世界の架け橋になった30の秘話 「戦争と平和」を考えるヒント 渡邊 毅著   - 令和5年11月27日 写真有
諸外国との逸話から 平和への道程を示す  本書は、世界のために尽力した日本人、日本のために尽力した外国人の逸話が記された一冊だ。  著者である皇學館大学教育学部教授の渡邊毅氏は、本書で「日本人は、平和 ...

【読書】 【新刊紹介】世俗化論の生成―宗教という問いのゆくえ― 諸岡了介著   - 令和5年11月13日 写真有
宗教社会学における 系譜を網羅的に解説  「世俗化」とは、大まかには宗教的なものから離れていく社会的傾向一般を指す語である。本書は宗教社会学における世俗化論の系譜を、学説史の網羅的解説によりたどりつつ ...

【読書】 【新刊紹介】修験道の経・講式・和讚・唱言 宮家準著   - 令和5年11月13日 写真有
「民俗宗教」に重点 神社護持の助けに  著者は修験道の研究者であると同時に継承者でもある。「宮家」家が代々守る五流尊瀧院は岡山県倉敷市の児島に役行者の五人の高弟が開いたもので、後鳥羽上皇の皇子頼 ...

【読書】 【新刊紹介】笏の囁き 小笠原定彦編   - 令和5年11月13日 写真有
県下の芸術家が奉納 鮮やかな笏を一堂に  小笠原定彦氏は本書『笏の囁き』の序文に、笏は神職が生涯に亙って把るものであるとした上で、御自身の神職としての奉職初めの頃の奉仕先神社の宮司の、「笏を握った瞬間 ...


<<< 前の20件      次の20件 >>>