文字サイズ
神社界唯一の新聞社 神社新報社
令和7年05月12日 更新
須佐神社 本殿屋根の葺替へで 仮殿遷座祭を斎行
【島根】出雲市の須佐神社(須佐建央宮司)では、本殿屋根の葺替へをおこなふにあたり、四月十九日に仮殿遷座祭を斎行した。
平成九年に改修して以来約三十年が経過して腐朽が激しくなってゐた本殿。同神社では「須佐神社の御遷宮」と銘打ち、屋根の葺替へをはじめ拝殿・神饌所の改修や境内整備事業をおこなふこととなり、準備を進めてきた。
各地の話題 一覧
>>> カテゴリー記事一覧
須佐神社 本殿屋根の葺替へで 仮殿遷座祭を斎行
護国神社の例祭で「光舞」 創立七十周年を記念して 長崎神青
延べ二十時間の神楽 「岩国行波の神舞」を
大阪府への行幸啓と お成りで有志が奉迎
東京・日枝神社 鎮座五百五十年を前に 新たな参集殿が竣功
合宿中の立浪部屋から 横綱が手数入り奉納 住吉大社
台湾より賽銭箱の奉納 報告会に彬子女王殿下 防府天満宮
崇敬会五十周年で 刀剣を主題に講座 三嶋大社
笠間稲荷神社 本殿保存修理工事が完了し 本殿遷座祭・奉祝祭を
四十回目の「親子のつどい」 火起こしや「昔遊び」を 茨城県神社庁
山口祭・木本祭を斎行 諸祭最初の重儀 厳粛に 第63回神宮式年遷宮
マスコミ対象に基礎講座 古代に遡って神籬を解説 神社本庁
靖國神社で春季例大祭 畏き辺りよりの幣帛奉り
春の敬神功労章 役員・総代など42人が栄に
神青協 北方新会長の新執行部 定例総会で人事承認など
須佐神社 本殿屋根の葺替へで 仮殿遷座祭を斎行
護国神社の例祭で「光舞」 創立七十周年を記念して 長崎神青
延べ二十時間の神楽 「岩国行波の神舞」を
大阪府への行幸啓と お成りで有志が奉迎
東京・日枝神社 鎮座五百五十年を前に 新たな参集殿が竣功
論説
杜に想ふ
論説
杜に想ふ
論説
【新刊紹介】科学史家の宗教論ノート 村上陽一郎著
【新刊紹介】神様と暮らす12カ月 ―運のいい人が四季折々にやっていること― 桃虚 著
【読書】岸和田だんじり図典――祭を支える心と技 森田 玲編著・平田雅路写真
【新刊紹介】天岩戸 太陽のサクレ 広田勇介著
【新刊紹介】伝承と往来――地域文化を掘る 阪井芳貴編
本庁辞令(五月一日)
庁長・副庁長選任(四月一日)
【帰幽】飯田 延生氏
【帰幽】佐山 輝明氏
【帰幽】渡邊 榮三氏
令和2年度 第8回役員会
-
新潟県神道青年協...
/ 2021/01/21 16:31
竹島領土平安祈願祭一斉奉仕
-
新潟県神道青年協...
/ 2021/02/22 12:46
令和3年度・神道青年全国協議会...
-
新潟県神道青年協...
/ 2021/05/01 16:58
新潟縣護國神社・春季大祭
-
新潟県神道青年協...
/ 2021/05/10 21:03
次年度役員予定者会議
-
新潟県神道青年協...
/ 2021/02/18 18:13
最新祝詞選集 第3巻 誄詞・神葬諸祭詞【普及版】
円(本体価格 4,800円+税)
発行者 伊藤光祥 / 戎光祥出版