文字サイズ 大小

記事検索・一覧

キーワード
分類
タイトル
日付
  件表示で
15 件の記事が見つかりました。
<<< 前の20件      次の20件 >>>


【記事】 伊勢で神宮大麻暦頒布終了祭 春季推進会議など関連会合も   - 令和7年03月17日 写真有
 令和六年度の神宮大麻暦頒布終了祭が三月五日に伊勢の神宮で斎行され、神社本庁役員や全国各都道府県神社庁長などが参列した。祭典後には神宮大麻暦頒布春季推進会議が開催され、神宮大麻頒布数が前年度を九万五千 ...

【記事】 都内で時局対策連絡会議 国の将来を見据ゑた講義を 神政連   - 令和7年03月17日 写真有
 神道政治連盟(打田文博会長)の第二十三回時局対策連絡会議が東京・千代田区の衆議院第二議員会館で三月三・四の両日に亙って開催され、今後の指導的役割を担ふ青年隊員など約六十人が参加した。今回の主題は「戦 ...

【記事】 靖國神社で定例総会を開催 役員改選では泉会長が留任 全護會   - 令和7年03月17日 写真有
 全國護國神社會(=全護會、泉和慶会長)の令和七年度定例総会が三月三日に東京・千代田区の靖國神社(大塚海夫宮司)の参集殿で開催され、全国の護国神社の宮司など約六十人が出席した。  任期満了にともなふ役 ...

【記事】 安蘇谷正彦國大元学長帰幽   - 令和7年03月17日
 栃木県佐野市田沼町一四〇四、一瓶塚稲荷神社名誉宮司で國學院大學元学長・栃木県神社庁顧問の安蘇谷正彦氏(あそやまさひこ、神職身分特級)が二月七日に帰幽した。享年八十四。

【記事】 地域伝統芸能まつり 各地の芸能が一堂に   - 令和7年03月17日 写真有
 日本各地の伝統ある祭事や古典芸能が一堂に会し、個性を競ひ合ふ「第二十五回地域伝統芸能まつり」が、同実行委員会(会長=小松和彦国際日本文化研究センター名誉教授)の主催で三月二日に東京・渋谷区のNHKホ ...

【記事】 学生四十人が加冠式 疫禍経て五年ぶりに 國學院大學   - 令和7年03月17日 写真有
 國學院大學では二月二十二日、五年ぶりとなる成人加冠式を國大渋谷キャンパスの祭式教室で執りおこなひ、学生約四十人が儀式に臨んだ。  成人加冠式は、新成人となる学生を対象に神道文化学部の主催で平成二十年 ...

【記事】 神宮の四季と遷宮の写真展 会員が講師務め講座なども 神青協   - 令和7年03月17日 写真有
 神道青年全国協議会(大鳥居良人会長)は、二月二十五日から二十七日にかけて「伊勢の神宮写真展 神宮の四季と式年遷宮」を東京・千代田区の神田神社(清水祥彦宮司)で開催し、約千八百人が訪れた。  この催し ...

【記事】 外交官を対象にセミナー 「神社と能」を主題に開催 神社本庁   - 令和7年03月17日 写真有
 神社本庁と一般社団法人日本国際文化協会が共催する第八回「駐日外交官のための神道・神社に関するセミナー」が三月一日、本庁地下会議室で開催され、駐日外交官及び大使館関係者二十カ国三十人、同協会の関係者な ...

【記事】 過疎地域の神社活性化推進 施策の関係者が集ひ研究会 神社本庁   - 令和7年03月10日 写真有
 神社本庁が推進する過疎地域(等)神社活性化推進施策において指定されてゐる推進神社(指定神社)の宮司や推進拠点の代表者などが集ひ、活動事例や問題点を共有するとともに施策展開についての討議をおこなふ「過 ...

【記事】 遷宮の御樋代木奉曳式 六月九日と十日に選定   - 令和7年03月10日
 神宮司庁では、第六十三回神宮式年遷宮諸祭・行事のうち、御樋代木奉曳式の日時を選定したと二月二十七日付で発表した。皇大神宮(内宮)では六月九日午後五時から、豊受大神宮(外宮)では翌十日の午後四時から執 ...

【記事】 祭祀審議会 「祭祀服装」など協議 専門委の報告もとに   - 令和7年03月10日 写真有
 神社祭祀審議会(田中恆清委員長)の第二十三回会合が二月二十五日に神社本庁で開催され、「神職の祭祀服装に関する規程」について協議した。  「旧官国幣社臨時御奉幣」「天皇陛下地方行幸に際しての幣饌料の御 ...

【記事】 本庁で過疎対策教化研修会 事例を学んで活性化へ繋ぐ   - 令和7年03月10日
 第二期過疎地域神社活性化推進施策における指定神社の宮司と推進拠点の代表者、第三期過疎地域等神社活性化推進施策における推進神社の宮司と推進支部の代表者などを対象とする過疎対策教化研修会が、二月二十七日 ...

【記事】 宮中三殿で天長祭の儀 一般参賀に約一万八千人   - 令和7年03月03日 写真有
 天皇陛下には二月二十三日、満六十五歳の御誕生日をお迎へになられた。宮中三殿では天長祭が執りおこなはれたほか、天皇陛下には一般参賀に臨まれ、お祝ひ申し上げる人々に親しくお応へになられた。  午前の一般 ...

【記事】 聖上 祈年祭に出御   - 令和7年03月03日
 五穀の豊穣と皇室・国家の安泰を祈る祈年祭が、二月十七日に伊勢の神宮をはじめ全国の神社で斎行された。天皇陛下には宮中三殿での祈年祭の儀に出御され、御拝礼遊ばされた。

【記事】 令和六年度の中央実習 第一期が神社本庁等で 神総研   - 令和7年03月03日 写真有
 令和六年度中央実習の第一期が二月十二日から十四日にかけて神社本庁と東京・千代田区の都市センターホテルを会場におこなはれた。


<<< 前の20件      次の20件 >>>