令和7年01月13日付
天皇陛下には一月一日未明、年の初めにあたり宮中三殿の隣に建つ神嘉殿の南庭で四方拝に臨ませられ、伊勢の神宮並びに山陵及び四方の神々を御遙拝遊ばされるとともに、同日の歳旦祭に出御され、三日の元始祭を御親祭になられた。また陛下には一日、皇族方をはじめ三権の長や各国外交使節団の長などから新年の祝賀を受けられ、二日には一般参賀で参賀の人々に親しくお応へになられた。
>>> 記事詳細
【山形】県神社庁(宮野直生庁長)は、山形市にある庁舎の建替へ工事がこのたび完了したことから、昨年十月三十一日に遷座祭を、翌十一月一日には竣功奉祝祭をそれぞれ斎行した。
>>> 記事詳細
令和7年01月13日付
今年は全国的に比較的穏やかな年明けとなったやうだ。天皇陛下には一月一日、四方拝に臨まれるとともに、歳旦祭に出御遊ばされた。恒例の新年一般参賀も二年ぶりに執りおこなはれ、六万人余の参賀者が天皇陛下よりありがたい「おことば」を賜ってゐる。
昨年は年初に能登半島地震が発生し、九月には奥能登での豪雨被害も重なった。天皇・皇后両陛下には年末までに三度に亙って被災地お見舞ひのため石川県に行幸啓されてゐる。
...
>>> 記事詳細
令和7年01月13日付
歴史的・地理的に考察 地域の将来を考へる書
本書は「渋谷東」といふ地域を対象として、江戸時代初期から現代にいたるまでの各時代の地図類によって、この地域の歴史をたどるものである。本書のいふ「渋谷東」は、現在の地名の渋谷区東の範囲ではなく、より広く渋谷駅の東側の地域、具体的には渋谷一丁目から四丁目、東一丁目・二丁目・四丁目をおほよそ対象としてをり、同じ渋谷区東でも、より恵比寿に近い三丁目は対象外とさ...
>>> 記事詳細
令和7年01月13日付
長崎県神社庁参事
植木貴道
願に依り本職を免ずる
(令和六年十二月三十一日付)
>>> 記事詳細