文字サイズ
神社界唯一の新聞社 神社新報社
令和7年07月07日 更新
記事検索・一覧
キーワード
■
分類
■
指定なし
記事
オピニオン
人事
各地の話題
読書
地震
タイトル
■
日付
■
指定なし
昭和20(1945)
昭和21(1946)
昭和22(1947)
昭和23(1948)
昭和24(1949)
昭和25(1950)
昭和26(1951)
昭和27(1952)
昭和28(1953)
昭和29(1954)
昭和30(1955)
昭和31(1956)
昭和32(1957)
昭和33(1958)
昭和34(1959)
昭和35(1960)
昭和36(1961)
昭和37(1962)
昭和38(1963)
昭和39(1964)
昭和40(1965)
昭和41(1966)
昭和42(1967)
昭和43(1968)
昭和44(1969)
昭和45(1970)
昭和46(1971)
昭和47(1972)
昭和48(1973)
昭和49(1974)
昭和50(1975)
昭和51(1976)
昭和52(1977)
昭和53(1978)
昭和54(1979)
昭和55(1980)
昭和56(1981)
昭和57(1982)
昭和58(1983)
昭和59(1984)
昭和60(1985)
昭和61(1986)
昭和62(1987)
昭和63(1988)
昭和64/平成元(1989)
平成2(1990)
平成3(1991)
平成4(1992)
平成5(1993)
平成6(1994)
平成7(1995)
平成8(1996)
平成9(1997)
平成10(1998)
平成11(1999)
平成12(2000)
平成13(2001)
平成14(2002)
平成15(2003)
平成16(2004)
平成17(2005)
平成18(2006)
平成19(2007)
平成20(2008)
平成21(2009)
平成22(2010)
平成23(2011)
平成24(2012)
平成25(2013)
平成26(2014)
平成27(2015)
平成28(2016)
平成29(2017)
平成30(2018)
平成31/令和元(2019)
令和2(2020)
令和3(2021)
令和4(2022)
令和5(2023)
令和6(2024)
令和7(2025)
令和8(2026)
令和9(2027)
令和10(2028)
令和11(2029)
令和12(2030)
年
指定なし
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
月
指定なし
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
日
~
指定なし
昭和20(1945)
昭和21(1946)
昭和22(1947)
昭和23(1948)
昭和24(1949)
昭和25(1950)
昭和26(1951)
昭和27(1952)
昭和28(1953)
昭和29(1954)
昭和30(1955)
昭和31(1956)
昭和32(1957)
昭和33(1958)
昭和34(1959)
昭和35(1960)
昭和36(1961)
昭和37(1962)
昭和38(1963)
昭和39(1964)
昭和40(1965)
昭和41(1966)
昭和42(1967)
昭和43(1968)
昭和44(1969)
昭和45(1970)
昭和46(1971)
昭和47(1972)
昭和48(1973)
昭和49(1974)
昭和50(1975)
昭和51(1976)
昭和52(1977)
昭和53(1978)
昭和54(1979)
昭和55(1980)
昭和56(1981)
昭和57(1982)
昭和58(1983)
昭和59(1984)
昭和60(1985)
昭和61(1986)
昭和62(1987)
昭和63(1988)
昭和64/平成元(1989)
平成2(1990)
平成3(1991)
平成4(1992)
平成5(1993)
平成6(1994)
平成7(1995)
平成8(1996)
平成9(1997)
平成10(1998)
平成11(1999)
平成12(2000)
平成13(2001)
平成14(2002)
平成15(2003)
平成16(2004)
平成17(2005)
平成18(2006)
平成19(2007)
平成20(2008)
平成21(2009)
平成22(2010)
平成23(2011)
平成24(2012)
平成25(2013)
平成26(2014)
平成27(2015)
平成28(2016)
平成29(2017)
平成30(2018)
平成31/令和元(2019)
令和2(2020)
令和3(2021)
令和4(2022)
令和5(2023)
令和6(2024)
令和7(2025)
令和8(2026)
令和9(2027)
令和10(2028)
令和11(2029)
令和12(2030)
年
指定なし
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
月
指定なし
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
日
5
10
20
30
50
100
件表示で
8
件の記事が見つかりました。
<<< 前の20件 次の20件 >>>
【オピニオン】
論説
- 令和7年07月07日
六月晦日の夏越大祓を終へて七月を迎へた。 今号発行日の七月七日は二十四節気の一つ小暑にあたってをり、暦の上ではいよいよ暑さ厳しい季節に向かふ。ただ今年は「梅雨前線が一時消滅」などと報じられたやうに ...
【オピニオン】
杜に想ふ
- 令和7年07月07日
商店街を子供らが書いた七夕の短冊を読みながら歩くのが楽しみな季節である。愛と祈りに満ちてゐて、人間は本来他者の幸福と、自らを高めようとする思ひにあふれてゐるのだなぁと思ふ。SNSでは叩き合ふ言葉を見 ...
【オピニオン】
論説
- 令和7年06月30日
前号掲載の通り、伊勢の神宮において去る六月九・十の両日、御樋代木奉曳式が執りおこなはれた。 奉曳された御樋代木は、御神体をお納めする御樋代を奉製するための御料木。長野県木曽郡上松町における六月三日 ...
【オピニオン】
杜に想ふ
- 令和7年06月30日
「故郷やどちらを見ても山笑ふ」との名句がある。辞典で「山笑ふ」をみると「春の山の草木が一斉に若芽を吹いて、明るい感じになるようすをいふ」と記される季語。故郷能登の野山を眺め、春のささやかな喜びに浸り ...
【オピニオン】
論説
- 令和7年06月23日
神道政治連盟・神政連国会議員懇談会の結成五十五周年記念式典並びに合同祝賀会が、六月九日に都内のホテルで開催された。その内容は今号掲載の通りだが、合同祝賀会では、大阪・関西万博にあはせて訪日した外国要 ...
【オピニオン】
杜に想ふ
- 令和7年06月23日
伊勢神宮(内宮)の神楽殿で御神楽を奉納、榊枝を手にしての巫女舞を拝した。あらためて、巫女舞に注目したい、と思った。 「巫女神楽」ともいふ。神楽のなかでは、巫女舞が古い。男性の神職たちが表出してくる ...
【オピニオン】
論説
- 令和7年06月16日
今年も各地からお田植ゑ祭の報告記事が届く季節となった。本紙でも紹介されてゐたやうに天皇陛下にもすでに五月十四日、皇居内の水田でお田植ゑに臨ませられてゐる。 昨夏以来、米不足・米価高騰が課題となるな ...
【オピニオン】
杜に想ふ
- 令和7年06月16日
先月、神戸で開催された「国際交流フェア」に出演させていただいた。この催しは、阪神・淡路大震災の翌々年から国際都市・神戸にて、多文化共生と国際協力・交流を目的に続けられてきた。しかし令和二年、新型コロ ...
<<< 前の20件 次の20件 >>>
神社本庁 SNSでの動画発信学ぶ 新たな広報研修会を開催
広島県への行幸啓 盛大に提灯奉迎を
靖國神社で英霊顕彰を考へる 報道対象の伝統文化セミナーを開催
両陛下 広島県へ行幸啓 原爆慰霊碑への御供花など
宮中三殿の皇霊殿で 香淳皇后例祭の儀
神社を中心に防災まち歩き 地域の住民・企業と連携を 居木神社
鎮守の杜を千年先へ 第二期の植樹祭を 志賀理和氣神社
六十年に一度の祭礼 絵巻で後世へと残し 江島神社
昭和天皇に縁ある杉 山林の清掃奉仕活動 富山県神社庁
白鬚神社 本殿・拝殿の保存修理を完了
論説
杜に想ふ
論説
杜に想ふ
論説
神社本庁人事 (七月一日)
本庁辞令 (六月三十日)
本庁辞令 (七月一日)
【帰幽】岡田 裕正氏
【帰幽】宮﨑 昭氏
令和2年度・教養研修会
-
新潟県神道青年協...
/ 2021/02/22 15:31
令和3年度新潟県神道青年協議会...
-
新潟県神道青年協...
/ 2021/04/30 10:46
令和3年度・神道青年全国協議会...
-
新潟県神道青年協...
/ 2021/05/01 16:58
令和2年度 第8回役員会
-
新潟県神道青年協...
/ 2021/01/21 16:31
令和3年度新潟県神道青年協議会...
-
新潟県神道青年協...
/ 2021/04/30 10:46
新版 国家神道とは何だったのか
円(本体価格 1,600円+税)
葦津珍彦 著・阪本是丸 註 / 神社新報社