文字サイズ
神社界唯一の新聞社 神社新報社
令和7年05月19日 更新
畏き辺りより幣帛賜り 本殿遷座祭・奉幣祭 射水神社
【富山】高岡市の射水神社(炭谷淳宮司)は、現在の境内地に遷座して今年で百五十年を迎へることから記念事業として進めてゐた本殿以下社殿の銅板屋根葺替へ修復工事が完了し、四月二十二日に本殿遷座祭を、翌二十三日に畏き辺りよりの幣帛を奉り奉幣祭を斎行した。
各地の話題 一覧
>>> カテゴリー記事一覧
畏き辺りより幣帛賜り 本殿遷座祭・奉幣祭 射水神社
大阪・関西万博会場で 神前結婚式を挙行 住吉大社
須佐神社 本殿屋根の葺替へで 仮殿遷座祭を斎行
護国神社の例祭で「光舞」 創立七十周年を記念して 長崎神青
延べ二十時間の神楽 「岩国行波の神舞」を
大阪府への行幸啓と お成りで有志が奉迎
東京・日枝神社 鎮座五百五十年を前に 新たな参集殿が竣功
合宿中の立浪部屋から 横綱が手数入り奉納 住吉大社
台湾より賽銭箱の奉納 報告会に彬子女王殿下 防府天満宮
崇敬会五十周年で 刀剣を主題に講座 三嶋大社
憲法記念日 都内で公開憲法フォーラム 改憲に向け各党代表が意見を
「昭和の日」奉祝の集ひ 政府主催の奉祝行事を要望
記念事業で神殿造替 厳かに本殿遷座祭を 國學院大學
山口祭・木本祭を斎行 諸祭最初の重儀 厳粛に 第63回神宮式年遷宮
マスコミ対象に基礎講座 古代に遡って神籬を解説 神社本庁
畏き辺りより幣帛賜り 本殿遷座祭・奉幣祭 射水神社
大阪・関西万博会場で 神前結婚式を挙行 住吉大社
須佐神社 本殿屋根の葺替へで 仮殿遷座祭を斎行
護国神社の例祭で「光舞」 創立七十周年を記念して 長崎神青
延べ二十時間の神楽 「岩国行波の神舞」を
論説
杜に想ふ
論説
杜に想ふ
論説
【新刊紹介】象徴のうた 永田和宏著
【新刊紹介】阿蘇神社の夜明け前 ――神々とともに生きる社会のエスノグラフィー 柏木亨介著
【新刊紹介】田んぼのまん中のポツンと神社 えぬびい著
【新刊紹介】科学史家の宗教論ノート 村上陽一郎著
【新刊紹介】神様と暮らす12カ月 ―運のいい人が四季折々にやっていること― 桃虚 著
【帰幽】西海 英延氏
【帰幽】鈴木 孚氏
【帰幽】小林 恂三氏
【帰幽】工藤 経幸氏
本庁辞令(五月一日)
令和3年度新潟県神道青年協議会...
-
新潟県神道青年協...
/ 2021/04/30 10:46
次年度役員予定者会議
-
新潟県神道青年協...
/ 2021/02/18 18:13
令和3年度・神道青年全国協議会...
-
新潟県神道青年協...
/ 2021/05/01 16:58
令和2年度・教養研修会
-
新潟県神道青年協...
/ 2021/02/22 15:31
令和3年度・神道青年全国協議会...
-
新潟県神道青年協...
/ 2021/05/01 16:58
装束と衣紋
円(本体価格 780 円+税)
八束清貫 著 / 神社本庁