文字サイズ
神社界唯一の新聞社 神社新報社
令和7年06月02日 更新
畏き辺りより幣帛賜り 本殿遷座祭・奉幣祭 射水神社
【富山】高岡市の射水神社(炭谷淳宮司)は、現在の境内地に遷座して今年で百五十年を迎へることから記念事業として進めてゐた本殿以下社殿の銅板屋根葺替へ修復工事が完了し、四月二十二日に本殿遷座祭を、翌二十三日に畏き辺りよりの幣帛を奉り奉幣祭を斎行した。
各地の話題 一覧
>>> カテゴリー記事一覧
6社が集ふ「國府祭」 神揃山などを祭場に
亀山八幡神社 室町時代の鎧見つかる 歴史館の企画展に出陳
宇佐神宮 西大門の保存修理が完了 竣功奉祝祭と通り初めを
富部神社 修理工事が進む本殿 見学会に三百人以上
畏き辺りより幣帛賜り 本殿遷座祭・奉幣祭 射水神社
大阪・関西万博会場で 神前結婚式を挙行 住吉大社
神社本庁5月定例評議員会 任期満了に伴ひ役員改選 統理を再任 正副総長は留任
植樹祭で埼玉県行幸 秩父祭の概要御聴取など
青葉会議始まる
天皇陛下 お田植ゑ
皇后陛下には 御養蚕始の儀
6社が集ふ「國府祭」 神揃山などを祭場に
亀山八幡神社 室町時代の鎧見つかる 歴史館の企画展に出陳
宇佐神宮 西大門の保存修理が完了 竣功奉祝祭と通り初めを
富部神社 修理工事が進む本殿 見学会に三百人以上
畏き辺りより幣帛賜り 本殿遷座祭・奉幣祭 射水神社
論説
杜に想ふ
論説
杜に想ふ
論説
【新刊紹介】伊勢神宮 式年遷宮参拝ガイド 写真・Kankan、文・千種清美
【新刊紹介】お伊勢さんとムラの神々 ―祭りに学ぶ― 櫻井治男著
【新刊紹介】井上毅 ―大僚を動かして、自己の意見を貫けり― 大石 眞著
【新刊紹介】象徴のうた 永田和宏著
【新刊紹介】阿蘇神社の夜明け前 ――神々とともに生きる社会のエスノグラフィー 柏木亨介著
【帰幽】吉田 定宏氏
【帰幽】倉澤 祇氏
【帰幽】渡邊 一氏
【帰幽】齋藤 雅彦氏
【帰幽】佐々木 尚宏氏
令和2年度・教養研修会
-
新潟県神道青年協...
/ 2021/02/22 15:31
次年度役員予定者会議
-
新潟県神道青年協...
/ 2021/02/18 18:13
次年度役員予定者会議
-
新潟県神道青年協...
/ 2021/02/18 18:13
新潟縣護國神社・春季大祭
-
新潟県神道青年協...
/ 2021/05/10 21:03
竹島領土平安祈願祭一斉奉仕
-
新潟県神道青年協...
/ 2021/02/22 12:46
神宮史概説
円(本体価格 1,200円+税)
鎌田純一 著 / 神社新報社